はにわ焼きあがりました!

更新日:2023年12月01日

小松市埋蔵文化財センターでは、2022年4月30日(土曜日)、5月1日(日曜日)にミニ埴輪づくり体験講座を開催しました。乾燥期間を置いた後、5月22日(日曜日)に、皆さんの作品を「覆い焼き」と呼ばれる方法で野焼きをしました。当日は天候にも恵まれ、無事に焼きあげることができました。

完成したミニ埴輪は体験講座参加者の皆様にお渡ししますので、自分の作品がどんなふうに焼けているか楽しみに、ぜひ小松市埋蔵文化財センターまでお越し下さい!

屋外で地面に敷いたトタンの上にワラを並べ、その上にさまざまな形をした白い埴輪が並べられている写真

1.ワラの上に埴輪を並べます

ワラの上に並べた埴輪のがマキで覆い隠されている写真

2.マキを上にかぶせます

マキで覆い隠された埴輪の上にワラで山高く覆いかぶせられた写真

3.マキの上に、ワラをかぶせます

薄くどろが塗られたワラの上に四方から火がつけられ、うっすら白い煙が立ち上がっている写真

4.ワラの上にどろをうすくぬり、4ヶ所から火をつけます

火がつけられたワラが真っ黒に焼け焦げ、中から白い煙が立ち込めている写真

5.火がだんだんまわってきました

覆いかぶせたマキやワラが灰になり、並べられた埴輪が赤みがかった色に焼きあがっている写真

6.焼き上がりました

完成した様々な表情の埴輪がボーリングのピンの様に並べられている写真

7.完成!かわいい埴輪が勢ぞろい

この記事に関するお問い合わせ先

埋蔵文化財センター

〒923-0075
小松市原町ト77番地8
電話番号: 0761-47-5713 ファクス:0761-47-5715

お問い合わせはこちらから