古代体験夏まつり

更新日:2023年12月01日

恒例の参加型歴史学習イベント!
勾玉づくりや銭づくりなどの古代ものづくり体験、弓矢体験ほか、親子で楽しめるメニューがあります。


終了しました


開催日:令和3年(2021年)7月24日(土曜日)、7月25日(日曜日)

時間:いずれも午前の部=9時30分~11時30分、午後の部=13時30分~15時30分(注意)計4部開催します

対象:小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴)

定員:各部50名(子ども・大人の合計人数。事前の申し込みが必要です。先着順)

参加費:無料

申込み受付:7月3日(土曜日) 定員に達しました

体験メニューの中には、参加できる学年や人数が限定されるものもありますので、ご了承ください。


【お願い】マスクの着用、手ふきタオルの持参、検温、手指の消毒をお願いしています。みなさんが安心してご参加いただけるよう、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

床を黄色のテープで区切られたスペースにそれぞれ小道具が並べられ、子どもと大人が一緒に座り、青い洗面器の中で勾玉づくりを体験している写真

勾玉づくり

緑色のネットに囲まれた屋外で、鹿や猪、鳥のシルエットが描かれたパネルが置かれているところに向かって親子連れと子どもが並んで弓矢を構えている写真

弓矢体験

ガスコンロが置かれている机で、たくさんの円形の穴があいた並んだ型を軍手をして 触っている子どもの写真

銭づくり(金属をとかして型に流しこむよ!)

机の上に置かれているお手本のかごを見ながら、椅子に座った子どもの背後に立つ母親と一緒にかご作り体験をしている親子の写真

かごづくり

この記事に関するお問い合わせ先

埋蔵文化財センター

〒923-0075
小松市原町ト77番地8
電話番号: 0761-47-5713 ファクス:0761-47-5715

お問い合わせはこちらから