社会を明るくする運動小松市実施委員会

更新日:2024年07月04日

社会を明るくする運動とは…

「社会を明るくする運動」は、すべての国民が犯罪や非行の防止と立ち直りについて考え、それぞれの立場で力を合わせて犯罪や非行のない地域社会を築こうという国民運動です。

「更生保護の日」である7月1日からの1ヶ月間を社会を明るくする運動強調月間として、全国でさまざまな催しが実施されます。

愛の灯募金について

小松市においても、社会を明るくする運動小松市実施委員会が中心となり、さまざまな活動に取り組んでおります。

社会を明るくする運動の原資となる「愛の灯募金」へのご理解とご協力をお願いいたします。
募金については、町内会を通じ各ご家庭へご依頼をしております。

皆様からのご寄付は、下記の活動に役立たせていただいております。

活動一覧
広報活動 懸垂幕やポスター等による啓発活動
健全育成事業
  • 啓発標語募集
  • 作文コンテスト
  • 立志式開催支援
健全育成団体への補助
  • 小松能美保護区保護司会小松支部
  • 小松地区更生保護女性会
  • 小松市立学校PTA連合会
  • 小松っ子を育てる市民会議
  • 小松市子ども会連合会
  • 小松市校下女性協議会
  • 小松市町内会連合会
  • 小松市少年補導員連絡協議会
  • 小松市明るい選挙推進協議会

「社会を明るくする運動」啓発標語

市内中学校2年生を対象に啓発標語の募集を行っています。

入選作品は、「社会を明るくする運動」の各種啓発運動に活用されます。

第74回社会を明るくする運動 啓発標語募集

  • 【募集期間】 令和6年5月27日~6月18日
  • 【募集テーマ】 「手紙」
  • 【応募総数】 932点
  • 【入選作品】 最優秀賞 1点、優秀賞 2点、佳作 20点
入選作品一覧:最優秀賞
作品 学校名 氏名
ふだんなら 言えない言葉 文字にして 板津中学校 蔵田 結音
入選作品一覧:優秀賞
作品 学校名 氏名
文字にする 心のこもった ありがとう 松陽中学校 岡田 陽菜乃
字から伝わる あなたの気持ち 大人になっても宝物

御幸中学校

橋爪 りつ
入選作品一覧:佳作
作品 学校名 氏名
幸せの 文字のぬくもり 届けよう 芦城中学校 中西 奈琉
一通の 花咲く便箋 笑顔咲く 芦城中学校 桝本 唯衣
メールより あなたの文字で 伝えよう 芦城中学校 松本 彩花
ポストは 思いを運ぶ 赤い鳥 芦城中学校 毛利 漣佑
遠いあなたへ 思いをこめて ポストin 丸内中学校 三ッ橋 心和
拝啓と 書くその気持ちが あたたかい 丸内中学校 南 優里
メールとは 違うぬくもり 手に届く 松陽中学校 斉藤 大河
遠くでも 人のぬくもり 読みとれる 松陽中学校 河波 慶人
優しさと 想いを一通 未来へと 松陽中学校 新堰 夢芽
届くかな 手紙に込めた この想い 松陽中学校 鈴木 詩音
この手紙 思いよとどけ あなたへと 松陽中学校 橋本 琉生
ありがとう あなたの手紙 宝物 南部中学校 大西 陽菜
うれしいな きみからもらった 大事な言葉 南部中学校 山本 彩渚
ありがとう 手紙がつくる 感謝の扉 国府中学校 山本 理乃
母からの 手紙につまった 愛の文字 中海中学校 谷川 虎太郎
紙とペン 心をつなげる 思いの形 安宅中学校 細田 聖奈
届けよう 本当の気持ちを 直筆で 安宅中学校 吉田 翠
ありがとう 感謝を伝える その一通 板津中学校 永井 慧
遠くても 手紙をかけば そばにいる 板津中学校 南 栄里
お手紙で 親に伝える ありがとう 松東みどり学園

登橋 祐斗

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習課

〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8128 ファクス:0761-23-3563
お問い合わせはこちらから