小松市社会教育賞
表彰の概要
小松市の社会教育の振興に尽力し、地域社会の発展に貢献された方のうち、特に功績顕著な方に対し、その功績をたたえ表彰するものです。
令和6年度社会教育賞(個人・団体)
高山 章 氏

粟津校下の保育園の監事や評議員のほか、20年近く粟津校下公民館主事を務め地域発展に貢献された。さらに、石川県の学校安全指導員、消費者生活推進員、男女共同参画推進員としても活躍された。平成10年からわがまち防犯隊員としても子供たちの安全を献身的に見守るとともに、粟津小学校での読み聞かせボランティアなど多様な活動を通して、子供たちの健全育成に長年尽力された。
小田 直人 氏

平成25年から木場小学校の同窓会長として活動し、毎年6年生に地域の大切さを伝えてこられた。令和5年度の「木場小学校創立150周年記念事業」では、実行委員長として地域を巻き込んだ行事を展開するなど地域と学校の連携に努め、地域活性化及び教育力の向上に貢献された。また、令和3年からは木場校下スポーツ協会の会長を務め、学校のスキー教室では講師として長年指導に尽力された。令和6年度には石川県スポーツ推進委員協議会理事長も務め、地域スポーツの発展に寄与された。
本多 孝志 氏

公民館やスポーツ協会等の様々な活動の中で、地域活性化に取り組んでこられた。平成4年から2年間、荒屋校下公民館長として地元の伝統行事の存続に貢献された。また、16年間にわたる板津中学校のソフトテニス部の指導のほか、荒屋小学校のテニスクラブ活動やニュースポーツクラブの立ち上げ、放課後児童クラブのスポーツ教室の指導にも尽力された。平成16年からは、荒屋小学校に設置された12槽の熱帯魚水槽を管理し、飼育活動を通して子供たちに様々な学びや楽しみを伝えてこられた。
令和6年度小松市社会教育賞贈呈式は、令和7年2月1日(土曜日)、石川県小松市團十郎芸術劇場うららにて執り行います。
これまでの被表彰者(平成元年度~)
平成23年度から、小松市社会教育賞に名称が変わりました。
社会教育功労者表彰受賞者一覧(平成元年~平成22年度) (PDFファイル: 50.0KB)
この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習課
〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8128 ファクス:0761-23-3563
お問い合わせはこちらから
更新日:2023年12月01日