水道管の凍結に注意して下さい

更新日:2024年12月23日

◎ 気温が氷点下になると、水道管内の水が凍結して、水が出なくなったり、水道管
が破裂して漏水する場合があります。以下の場合は、特に注意が必要です。

  ・ 最低気温が-4度以下になるとき
  ・ おやすみ前や、旅行などで家を留守にするなど、長時間水道を使用しないとき
  ・ 建物の外壁際などに露出している水道管
  ・ 北向きの日陰や風あたりが強いところの水道管

 

◎ 凍結を防止するためには、以下の対策が有効です。

  水道管に保温材や布・タオルを巻き付け、濡れないようにビニール袋などで防水し、直接外気に触れないようにする。

    ※保温材や布が濡れて凍ると逆効果となることもあります。
  ・ 水道管内の水を排水できる場合は、あらかじめ排水しておく。

  ・保温材や布で対策しても凍結する場合や室内(風呂場など)では、糸状に細く水を流しておく。

    ※ただし、水道料金がかかりますので、流した水はバケツ等にためておき、有効利用しましょう。

    ※出し過ぎにより、配水池の水位低下につながり断水になるおそれがありますので、出し水の水量にご配慮をお願いします。

  ・ご自宅のメーターの位置を確認しておく。

  ・長期の不在予定がある場合はメーター横のバルブ(止水栓)を時計回りに閉めるか、上下水道局へ閉栓の連絡をする。

これくらいがちょうどいいです

止水栓はメーター左横です(メーターBOX内)

☆各種凍結防止対策は↓こちら↓↓が参考になります。

◎ 凍結して水が出なくなった場合は、自然に溶けるまで待つか、凍結したところにタオルなどを巻き付けて、その上からぬるま湯をゆっくりとかけてください。なお、熱湯をかけると、水道管が破裂するおそれがあります。
 

もし、水道管が破裂した場合は、メーター横のバルブ(止水栓)を時計回りに閉めて、水を止めてください。その後、小松市が指定する給水装置工事事業者に修理を依頼してください。

この記事に関するお問い合わせ先

料金業務課 料金管理(上水・メーター開閉栓)

〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8111 ファクス:0761-21-8114
電話番号: 0761-24-8115 ファクス:0761-21-8114
お問い合わせはこちらから