手話言語国際デー&手話の日!ブルーライトアップで輝かせよう!

更新日:2025年09月01日

手話言語の国際デー・手話の日とは

毎年9月23日と定められた手話言語の国際デーは、2017年12月19日に国連総会で決議されました。

決議文では、「手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が保障されるよう国連加盟国すべてにおいて手話言語についての意識を高める手段を講じることを促進する」とされています。

毎年テーマが決められており、2025年は「手話言語は人権だ!」です。

また、手話に関する施策の推進に関する法律が2025年6月25日に施行され、同じく9月23日が「手話の日」と定められました。

上記を踏まえ、きこえる人、きこえない・きこえにくい人が、お互いに認め合いながら共に生きる社会の実現に向け、世界ろう連盟のロゴカラーである青色でライトアップすることで、手話言語への理解を深めます。

ライトアップ日程・場所

2025年9月23日(火曜日)

小松アズスクエア(公立小松大学) 日没後から23時

ブルーライトアップ