女性のからだのしくみ
女性ホルモンの影響を受け、月経周期に応じて女性のからだとこころは変化します。
月経周期を知り、自分のからだとこころの変化を知っておくことが大切です。
月経のしくみ

月経は、卵巣から卵子が飛び出す排卵が起こった後、卵子と精子が出会う受精が成立しなかった場合に起こります。
月経周期は25~38日の間で、月経が続く日数は3~7日です。
妊娠のしくみ

妊娠成立の仕組み
- 精子が子宮を通って卵管に進む
- 排卵が起こる
- 精子と卵子がタイミングよく出会う
- 受精卵が卵管を通って子宮へ移動
- 受精卵が子宮の内膜に着床する
排卵日前後だけでなく、いつ、どんな状況でも、妊娠する可能性はあります。
また、月経中は妊娠しない、という思い込みにも気を付けましょう。
ホルモンバランスの不安定さで月経周期が乱れたり、性行為の刺激で排卵が起こることもあると言われています。
卵子の数は決まっている?

卵子は、女性が生まれる前から持っています。卵子の数は、胎児期が最も多く、その後は新たに作られることはなく、年齢を重ねるとともに卵子の数は減っていきます。
不妊って?

不妊症とは、避妊をしていないのに1年以上妊娠に至らない状態のことを言います。
日本では、6組に1組が不妊に悩んでいると言われています。
不妊の原因は、男性にも女性にもあります。
不妊かもしれないと思ったら、夫婦で産婦人科を受診しましょう。
健康で充実した人生のために
健康で充実した人生を送るためには、こころやからだの「成長」や「変化」について、正しい知識を身につけ、ライフプランを立てることが大切です。
厚生労働省「知っていますか?男性のからだのこと、女性のからだのこと~健康で充実した人生のための基礎知識~」 (PDFファイル: 1.6MB)
本ページは、石川県「いま知っておいて欲しいこと」をもとに作成しました。
この記事に関するお問い合わせ先
すこやかセンター(母子保健担当)
〒923-0961
石川県小松市向本折町へ14-4
電話番号: 0761-21-8118 ファクス:0761-21-8066
お問い合わせはこちらから
更新日:2023年12月01日