小松市にお住いの方、過去にお住まいだった方へ研究情報の公開(オプトアウト)に関するご案内

更新日:2025年05月02日

オプトアウトとは

人を対象とする臨床研究については、「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」(厚生労働省指針令和5年3月27日一部改正)に基づき、対象となる方から直接同意を得る必要があります。その際、対象となる方からの同意の取得が困難で、かつ同意手続の簡略化の要件を満たす場合には、研究を行うにあたり、ホームページ上等で研究の目的や内容等について情報を公開し、研究対象者等が拒否することができる機会を保障することにより、当該臨床研究を行うことができます。この情報公開に関する手続きのことを「オプトアウト」といいます。

現在、実施しているオプトアウトの方法を用いる共同研究は以下のとおりです。

研究課題名:特定健診結果の地域差および長期における分析

この研究の対象者に該当する可能性のある方で、情報等を研究目的に利用または提供されることを希望されない場合は、下記の問い合わせ先へご連絡ください。ご連絡がない場合においては、ご同意をいただいたものとして実施されます。皆様方におかれましては研修の趣旨をご理解いただき、本研究へのご協力を賜りますようお願い申し上げます。

なお、この研究は、公立小松大学研究倫理審査委員会の審査を受け、公立小松大学学長の承認を得て行っているものです。

1.研究の対象

1~5のいずれかに該当する方が対象です。

1.2015年4月~2024年3月に小松市はつらつ(国民健康保険特定)健康診査を受診された方

2.2015年4月~2024年3月に小松市国保ドック事業で小松市国民健康保険特定健康診査を受診された方

3.2015年4月~2024年3月に健康増進法に基づく健康診査(訪問診査分)を受診された国民健康保険被保険者の方

4.2015年4月~2024年3月に情報提供事業でご本人または診療機関から小松市へ国民健康保険特定健康診査結果に該当するデータの情報提供をいただいた方

5.2015年4月~2024年3月に事業主健診データ取得事業で事業主から小松市へ国民健康保険特定健康診査結果に該当するデータの情報提供をいただいた方

2.研究の目的

この研究は、小松市国民健康保険の被保険者の特定健康診査結果のデータを用いて小松市における地域ごとの健康状態の違いや特徴、生活行動や保健指導による健診結果への影響を明らかにすることを目的に行います。研究結果が明らかになることにより、市内の各地域に合わせた効果的な保健事業を企画・実施していく際の基礎資料となりうると考えます。

3.研究の方法

この研究では、2015年度から2023年度までの9年間の特定健康診査結果および特定保健指導に関するデータを使います。必要なデータを統計的に分析し、地域ごとの健康状態の違いや、生活行動や保健指導による健診結果への影響について研究します。なお、本研究は、小松市でデータの目的外使用の手続きを経たうえで、データの提供を行う予定です。

4.研究に用いる情報の種類

基本情報:性別、年齢、小学校区(小学校区に準ずる地域)

情報:特定健康診査の問診項目の回答、特定健康診査における検査結果、健診医療機関、保健指導該当の有無、保健指導参加状況 (個人を特定する氏名、住所等は削除します)

5.プライバシーの保護について

この研究にご参加いただいた場合、あなたから提供された健康診査情報などのこの研究に関するデータは、個人を特定できない形式に記号化した番号により管理されますので、あなたの個人情報が外部に漏れることは一切ありません。

この研究で得られた結果は、学会や医学雑誌等に発表されることがありますが、あなたの個人情報などのプライバシーに関するものが公表されることは一切ありません。

6.研究組織

研究責任者:中田 明恵 公立小松大学 保健医療学部看護学科 教授

研究分担者:木村 誠 国際文化交流学部国際文化交流学科 准教授

塚谷 才弘 保健医療学部看護学科 助教

高原 蓮 保健医療学部看護学科 学生

多田 竜司 保健医療学部看護学科 学生

中田 響月 保健医療学部看護学科 学生

野尻 浩佑 保健医療学部看護学科 学生

樋口 さくら 保健医療学部看護学科 学生

村田 柚葉 保健医療学部看護学科 学生

7.研究への不参加の自由について

小松市国民健康保険特定健康診査などの情報が当該研究に用いられることについて、ご了承いただけない場合には、研究対象としませんので、令和7年5月31日までに下記の問い合わせ先へお申し出ください。尚、お申し出いただくことによる、小松市における健康診査等保健事業に関わる不利益は一切ありません。

個人を特定できない形式にて研究機関へデータの提供を行うため、データ提供後は個人を特定して研究データから情報を削除することが困難となりますことをご理解いただけますようお願い申し上げます。

 

【 研究不参加のお申し出問い合わせ先 】

小松市いきいき健康課 電話 0761-24-8056(担当:生活習慣病対策担当)

8.研究に関する窓口

本研究に関するご質問等がありましたら下記の連絡先までお問い合わせ下さい。ご希望があれば、他の研究対象者の個人情報の保護に支障がない範囲内で研究計画書及び関連資料を閲覧することが出来ますのでお申出下さい。

研究機関の名称:公立小松大学保健医療学部看護学科

〒923-0961 小松市向本折町へ14-1(末広キャンパス)

研究責任者・研究代表者・問い合わせ窓口:中田 明恵(公立小松大学 保健医療学部 教授)

問い合わせ先:0761-48-3173

この記事に関するお問い合わせ先

いきいき健康課

〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
生活習慣病対策・ワクチン担当
生活習慣病に関すること 電話番号: 0761-24-8056 ファクス:0761-23-6401
ワクチンに関すること 電話番号: 0761-24-8131 ファクス:0761-23-6401
健康づくり担当 電話番号: 0761-24-8161 ファクス:0761-23-6401
お問い合わせはこちらから