熱中症の対応
熱中症に注意しましょう
熱中症とは
暑い環境(高温・高湿)や激しい労働・運動などにより、体温が著しく上昇したり、体内の水分、塩分が不足したりすることで、めまいや吐き気、頭痛等が起こり、最悪の場合は生命に関わることがあります。
熱中症を防ぐためには
日常生活での注意をしていきましょう
- 暑さを避けましょう
- 屋外では…日傘や帽子の着用、涼しい場所で適宜休憩する
- 屋内では…風通しをよくする、室温をこまめに確認し、扇風機やエアコンで温度を調整する
- 服装を工夫しましょう
- 通気性のよい、吸湿性・速乾性のある衣類を着用する
- こまめに水分を補給しましょう
- のどが渇く前に水分補給する
- 起床時、入浴前後などに水分補給する
- 就寝中は枕元に水筒などを置く
(注意)就寝中にも体内の水分は失われています
- 急に暑くなる日に注意しましょう
- 例年梅雨入り前の5月頃から発生し、梅雨明け7月の下旬から8月上旬に多発する傾向があります。
- 体調の悪い人、持病のある人などは、暑い場所での運動や作業は控えましょう。
(注意)熱中症の発生には、その日の体調が影響します - 集団活動の場では責任者は、参加者の体調に気をつけ、休憩や活動時間に配慮しましょう
- 体調不良は遠慮せず伝える
- お互いの体調に注意して声をかけあう
クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)
危険な暑さの際に、誰もが避難できるよう開放された施設のことです。
小松市公式LINE登録のお願い
小松市では、小松市公式LINEから熱中症等に関する情報提供を行っています。
ぜひ、ご登録をお願いいたします。
環境省の熱中症予防情報サイトより熱中症警戒アラートの発出状況を確認できます。
外部リンク
この記事に関するお問い合わせ先
いきいき健康課
〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
生活習慣病対策担当 電話番号: 0761-24-8056 ファクス:0761-23-6401
健康づくり・ワクチン担当
健康づくりに関すること 電話番号: 0761-24-8161 ファクス:0761-23-6401
ワクチンに関すること 電話番号: 0761-24-8131 ファクス:0761-23-6401
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年08月13日