消費生活出前講座のご案内

更新日:2024年03月13日

言葉巧みに高額な商品を販売、契約をさせる悪質な訪問販売や詐欺まがいの架空請求、不当請求などの悪質商法が後を絶ちません。

くらしあんしん相談センターでは、町内会や敬老会、学校、いきいきサロンなどに講師を無料で派遣します。皆さんの生活安全や消費生活知識の取得のために、ぜひこの講座をご活用下さい。

講義内容

架空請求などの悪質商法被害や、被害に遭わないためのポイントを学んでいただきます。消費生活やくらしに関する情報を広く皆さんに知っていただくためのとてもおすすめの講座です。

講座を実施できる日時・講座時間・費用

  • 土曜日・日曜日・祝日・夜間も可能(ご希望に添えない場合もありますのでご了承ください。)
  • 30分~90分程度
  • 費用無料

  (注意)新年度の出前講座は、毎年4月1日からの受付となります。

講師の一例

  • はやおき亭貞九郎(落語)
  • 小松生活学校(寸劇)
  • 公証人(相続と遺言についてなど)
  • 司法書士(成年後見制度についてなど)
  • 石川県金融広報委員会(金融アドバイザーによる講座)
  • 市職員(くらしあんしん相談センターによく寄せられる相談の紹介、DVD視聴)

(注意)上記の講師以外の消費生活に関する講師の派遣もあります。

会場にたくさんの受講者が椅子に座っているなか、一名の関係者が舞台上の演壇に立っている写真
お茶や白い紙袋が用意された長テーブルが等間隔に設置された会場で、椅子に着席している受講者たちと、悪徳商会を実演している様子で正面に座っている関係者たちの写真

「笑いの中から学べるっていいもんだな~」
「これを聞いたから、詐欺に引っかからんようにせんなんな~」
など、喜びのお声をいただいております。

この記事に関するお問い合わせ先

くらしあんしん相談センター

〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8070 ファクス:0761-24-8192
(消費生活センター)
​​​​​​​電話番号:0761-24-8071 ファクス:0761-24-8192
お問い合わせはこちらから