【小松市内の介護施設・福祉施設の皆さまへ】マイナンバーカードの出張申請などをご利用ください

更新日:2024年07月09日

令和6年12月2日からのマイナンバーカードと健康保険証の一体化に伴い、高齢者・福祉施設などへ市職員が出向いて、カードの申請受付をする「出張申請」を行います。

そのほか、高齢者・福祉施設団体の職員が入所者のカード申請のサポートや代理でのカード交付に協力いただくと、市から謝礼金(2,000円/人)を受け取れる制度がありますので、是非ご利用ください。

1 出張申請のお申込みについて

市職員が高齢者・福祉施設などへ出向き、マイナンバーカードの申請受付、交付を行います。(顔写真も無料で撮影いたします)

申込みには条件がありますので、希望される場合は下記の内容をご確認のうえ、お申込みください。

 

■対象施設団体

市内の高齢者の施設(障がい福祉サービス事業所、介護老人福祉施設等)

 

■実施日時

平日午前10時から午後4時まで(午前・午後単位で実施)

事前に申込団体のご担当者様と打ち合わせます。

 

■対象の申請団体

1 市内の施設団体であること

2 市内に住民登録がある方

3 初めてマイナンバーカードを申請する方

4 申請日から2か月以内に市外へ転出の予定がない方

5 申込団体において、受付場所や机・椅子、電源などを準備できること

6 申込団体において、申請希望者の取りまとめができること

7 受付当日に、申請者本人が施設におられる方
 

■申込方法
実施希望日の2週間前までに以下のこまつ電子申請サービスのリンクからお申込みください。マイナンバー担当までお電話でもお申込み可能です。日程等を申込団体のご担当者様と打ち合わせを行います。

こまつ電子申請サービスからのお申込みはこちら(出張申請)(PC用)

QRコード

電子申請サービス(出張申請)

 

2 申請サポート、代理交付(受け取り)のお申込みについて

高齢者・福祉施設団体の職員の方が、入所者に対しマイナンバーカード取得の周知や、カード申請のサポート、代理でのカード受け取りを行っていただくものです。

後日、市へ実績報告書等を提出いただくと施設団体へ1人あたり2,000円の謝礼金を支払います。

お申込みには条件がありますので、希望される場合は下記の内容をご確認ください。

 

■対象施設団体

市内の高齢者の施設(障がい福祉サービス事業所、介護老人福祉施設等)

 

■実施期間

~令和7年2月14日(金曜日)

 

■対象の申請団体

1 市内の施設団体であること

2 市内に住民登録がある方

3 初めてマイナンバーカードを申請する方

4 申請日から2か月以内に市外へ転出の予定がない方

5 申込団体において、申請希望者の取りまとめができること
 

■申込方法
実施予定日の開始2週間前までにこまつ電子申請サービスのリンクからお申込みいただくか、以下のExcel様式によりメール等でご提出ください。

こまつ電子申請サービスからのお申込みはこちら(申請サポート・代理交付)(PC用)

QRコード

電子申請サービス(申請サポート・代理交付)

申請サポート、代理交付申込様式(Excelファイル:17.3KB)

 

■実施後の提出書類

実績報告書様式(Wordファイル:18.3KB)

実施報告書様式(申請サポート・代理交付)(Excelファイル:20.7KB)

謝礼金請求書様式(Wordファイル:18.9KB)

この記事に関するお問い合わせ先

市民課(マイナンバー)

〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8226 ファクス:0761-23-3877
お問い合わせはこちらから