平成24年度小松市市民功労賞
受賞おめでとうございます。
吉田 力雄 氏 (小松市寺町)
昭和60年から,体育指導員として独自の創作体操でシニアの健康づくりに取り組んで以来,現在に至るまで,末広体育館をはじめ様々な場所で体操教室を開催し,地域住民の健康増進に尽力されている。
また,レクリエーションインストラクターやスポーツプログラマー、1級ラジオ体操指導士などの指導資格を取得し,広く市民の健康増進と生涯スポーツの推進,本市の福祉の向上に多大な貢献をされた。
多造 藤也 氏 (小松市須天町)
小松市少年消防クラブや小松市町内会連合会の要職を歴任。クラブにおいて班数増設,マーチングバンドの結成,予防行事への参加など,30年以上にわたり本市の防火・防災の普及に尽力されている。
また,前川の自然景観の保全やウオーキング大会開催などを通じて,地域資源を活用した水辺環境の魅力向上や住民自治活動の振興に多大な貢献をされた。
関戸 昌郎 氏 (小松市材木町)
材木町町内会長時に「こまつ町家」の保存再生のための「まちづくり協議会」を発足し,まちづくりの目標として「小松の町人文化を象徴する町並み再生と継承」を掲げ,景観まちづくりの推進に尽力された。
また,材木町曳山行事保存会の会長として「歌舞伎のまち小松」の伝統文化の継承活動に尽力されるとともに,本市の景観まちづくりの推進と伝統文化の振興に多大な貢献をされた。
小松市音訳ボランティア 陽だまり会 (小松市向本折町)
昭和61年に第1回朗読ボランティア養成講座修了生で陽だまり会を結成して以来,視覚障がい者の介助のほか,広報こまつ・小松市議会だよりなどの公共情報や様々な図書の音訳活動をされている。
その活動は年間250日以上にも及び,近年は音訳のデジタル化に積極的に取り組むなど,本市の福祉の向上に多大な貢献をされた。
この記事に関するお問い合わせ先
地域振興課
〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8397 ファクス:0761-23-6404
お問い合わせはこちらから
更新日:2023年12月01日