令和2年度小松市市民功労賞
受賞された皆様、おめでとうございます。
小松市菊花協会
花と緑を次世代に引き継ぐフローラルこまつの取り組みに貢献
昭和40年に、菊花育成技術の向上と普及のため有志が結集し設立。設立以降、長きにわたり小松市菊花展の開催に尽力され、令和元年には第55回を迎えた。
伝統ある展覧会として、小松市民のみならず数多くの人たちに愛され親しまれる菊花展を通じ、広く市民の文化に寄与するとともに、花と緑を次世代に引き継ぐフローラルこまつの取り組みに大いに貢献されている。
小松ウオーキング協会
市民の健康づくりと市の魅力発信に貢献
平成15年に、歩くことが好きな仲間が集まって結成。ウオーキング活動を市民に広げることを目指し、長年にわたり取り組んできた。
数多くのウオーキングイベントの運営に協力されるほか、楽しく歩きながら健康増進が図られるよう、工夫を凝らしたコース設定にも取り組んでおり、イヤーラウンドコースの認定を受けた市内名所を巡るコースには市内外から多くの人が歩きに訪れるなど、ウオーキングを通じた市民の健康づくりと市の魅力発信に多大な貢献をされている。
おおかわの会
河川の生態系の保全・子どもたちの環境学習に貢献
平成19年に松東地区の有志により結成。郷谷川を「魚がのぼれる川」「魚が住める川」にするため、地域住民と協力し、川の水棲動物の生息調査や水質調査、魚道の設置などに取り組んでいる。
また、地元の小学校児童と一緒に、ヤマメのふ化、育成、放流を行うなど、地域の子どもたちの環境学習にも情熱的に取組んでおり、本市の環境保全に多大な貢献をされている。
小松市民病院緩和ケア病棟ボランティアおひさま
生きがいに「寄り添う」交流で患者家族の生活の質向上に貢献
平成22年に小松市民病院緩和ケア病棟内で活動を開始。終末期を迎える患者さんとご家族に寄り添う交流を続け、喫茶サービスや傾聴ボランティア、患者さんの人生を振り返る「聞き書き」、月1回のイベント開催など、患者さんのご希望に沿うよう様々な工夫を凝らして献身的に取り組まれている。
ボランティアの育成や病院との信頼関係の構築にも尽力し、緩和ケアチームの一員として、患者さんとご家族の生活の質向上に大いに貢献されている。
この記事に関するお問い合わせ先
地域振興課
〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8397 ファクス:0761-23-6404
お問い合わせはこちらから
更新日:2023年12月01日