男女共同参画社会への取り組み
小松市男女共同参画基本条例(平成12年10月1日施行)
全13条からなるこの条例は、基本理念、市・市民・事業者の責務を明らかにすることにより、それぞれが共通認識のもとで男女共同参画社会の形成をめざしていくための根拠となるものです。
小松市男女共同参画推進委員会
男女共同参画社会の形成の促進に関する基本的かつ総合的な施策及び重要事項を調査審議するために、知識経験者や市民からなる委員会を設置しています。
小松市共同参画推進プラン(第5期 令和4年4月策定)
誰もが多様性を認め合う共同参画社会の実現に向け、具体的な施策や成果目標を掲げています。
男女共同参画都市宣言
平成10年6月に男女共同参画都市宣言をし、市庁舎前に懸垂幕を掲げて宣言都市であることをアピールしています。
DV(注意)(配偶者やパートナーからの暴力)への対策
DVを男女共同参画社会の実現を阻害する人権問題と捉え、私達の社会からなくそうという啓発を積極的に行い、関係機関と連携して被害者の保護に努めています。 (注意)DV…ドメスティック・バイオレンス
経済的な理由等で生理用品が購入できずにお困りの方は、くらしあんしん相談センター(0761-24-8070)までご相談ください。
男女共同参画出前講座
職員が地域に出向き、男女共同参画社会の考え方や、市の取り組みについて説明する講座を開催しています。
講師派遣事業(地域向け・企業向け)
共同参画に関する学習会を行う地域団体及び企業へ講師を派遣し、共同参画社会を進める市民の意識づくりを促進します。
審議会等への女性委員の選任促進
政策・方針決定に男女の意思が反映されるよう、市が所管する様々な審議会等への女性委員の選任促進に努めています。
男女共同参画週間事業
国で制定している男女共同参画週間(6月23日~29日)にあわせ、市では様々な啓発活動を行っています。
共同参画意識啓発事業
共同参画社会の形成に向けて、市民啓発講座等を開催し、職員及び市民の意識改革を図り、推進します。
男女共同参画推進事業
共同参画を推進するため、全国都市宣言サミットや日本女性会議等への参加を推進し、体制の充実、人材の育成を行います。
各種調査の実施
小松市の現状を把握し施策に反映させるために、「町内会・PTAにおける女性役員の登用調査」「働く女性に関する意識と実態調査」「男女共同参画に関する市民意識調査」を行います。
この記事に関するお問い合わせ先
地域振興課
〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8397 ファクス:0761-23-6404
お問い合わせはこちらから
更新日:2023年12月01日