地域協議会等への財政支援について
地域協議会等の新たな取り組みを応援します!
小松市では,地域協議会等が課題解決に向けて話し合い,計画を立てて実施する,持続的な地域づくり活動についてサポートします。
令和6年度の変更点(財政支援)
地域協議会等,校区単位の団体が連携して実施する,地域の課題解決に向けた取り組みについて,地域での対話によって作成されたビジョン(長期計画)に基づいた実施を促進し,重点的支援を図るため,補助制度を改定します。
なお,地域協議会の設立目指してまたは地域協議会に準ずる形で他の団体と連携し活動を実施しようとする校下連合町内会(各校下・地域単位の他団体と連携し挑戦する事業)について,補助制度を拡充しています(令和4年度から)。
財政支援の内容一覧
種別 | 内容 | 上限額 |
---|---|---|
地域ビジョン策定事業 |
地域の活動指針となる将来ビジョン(地域づくり活動の長期計画)を作成する事業 |
上限20万円 (3年間に1回まで) |
地域づくり事業
|
【地域ビジョンを策定済みの協議会等】 策定済みの地域ビジョンの計画に沿って実施する事業 |
150万円 |
【地域ビジョンを未策定の協議会等】 地域の課題を地域住民が主体となって考え,問題解決や魅力発信のため,自主的に企画し取り組むソフト事業 |
50万円 ※但し,地域交通導入にかかる事業は70万円 |
|
運営体制構築事業 |
協議会等の持続的な活動や運営を円滑に進めるための,コミュニティリーダーや事務局員等の配置を目的とした事業 ※協議会等との間に業務内容,業務時間,支給金額が記載された契約書等が作成されていること |
100万円 |
財政支援の内容(~令和7年3月31日)
詳細な補助要件については要綱等をご確認ください
補助交付要綱
補助申請様式
その他地域活動にかかる補助制度について
ご不明点やご相談などお気軽にお問い合わせください。
町内会施設整備補助金
地域住民が主体となり,地域の住み良い環境整備を進めるため補助金を交付します。生涯学習,スポーツ,健康づくり,文化,生活の向上など,地域のニーズに応じた施設整備に補助制度をご利用ください。
詳しくはこちら → 町内会施設整備補助金
更新日:2024年04月10日