小松市はつらつとした地域とひとづくりの推進に関する条例
目的
わたしたちの住んでいるまちは、担い手不足や災害のときにみんなで助け合う協力体制づくりなど、さまざまな課題に直面しています。住み慣れた地域での暮らしを守るため、みんなで力をあわせて地域の課題解決や地域活動を行う新しい体制づくりが重要です。小松市が誇る市民力と地域の絆を活かし、住み慣れたまちでの暮らしを守り、わたしたちのふるさとを未来へつないでいくことを目指してこの条例を制定しました。
地域協議会と市の役割
地域協議会の役割
- 構成員の活動や多様な意見を尊重しながら、それぞれの活動をより活発に行うことができるよう相互に活動内容を理解し、情報の共有や課題の把握を行います。
- 地域の将来像を考え、担い手の育成と身近な課題解決や住みよいまちづくりのめの方策等を協議し、その具体的な取り組みを行います。
- 協議会は、地域だけでは解決困難な課題等について、市と協働した対応策を検討し、市に提案等を行います。
市の役割
地域協議会の自主性及び自立性を尊重し、財政上の支援を行うとともに、シンクタンク機能を持つこまつまちづくり交流センターなど関係機関及び事業者との連携を強化し必要な施策支援を行います。
条文
この記事に関するお問い合わせ先
地域振興課
〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8397 ファクス:0761-23-6404
お問い合わせはこちらから
更新日:2023年12月01日