こまつの運転グッドマナー心得

更新日:2023年12月01日

「交通事故を起こしたくない」ことは誰もが願っていること。

だからこそ、車や自転車、歩行者が行き交う道路では、相手への「思いやり」や「譲りあい」など、“やさしさを交換しあうココロ”を持つことが大切です。

小松市では、市民のみなさんや本市を訪れる方々が、「より安全で、より心地よい小松路」を実感してもらうため、「こまつ運転グッドマナー」を呼びかけています。

こまつの運転グッドマナーのポイント

  • 横断歩道を渡ろうとしている人がいたら、温かい気持ちで道を譲ってあげてください。相手の状況や立場を考え、自分優先ではない意識を心がけましょう。
  • 方向指示器(ウインカー)は、あなたの意思を周りの人に伝える手段。右左折時の「30メートル手前」や進路変更時の「3秒前」の合図は、あなたやみんなの身を守る大切なお守りだと思ってください。
  • 運転中に携帯電話やカーナビなどの操作に気をとられてしまい「ヒヤリ体験」をしたことはありませんか?運転中はいろんなことを同時に頑張ろうとは思わないでください。
  • 雨の日は、歩行者に泥や水をかけない気遣い(徐行や一時停止など)を見せてあげてください。歩行者はあなたの素敵なココロに感謝しています。
  • ふんわりアクセル(最初の5秒で時速20キロメートルを目安)やアイドリングストップ(交差点などでの停車時にエンジンを止める)など、人を地球にやさしいエコな運転を実践してください。
  • あなたの帰りを待っている人がいることを忘れないでください。ルールを守り、グッドマナーでハッピーな毎日を過ごしましょう。
ガードレールで整備された自転車及び歩行者専用道路を年配の方が自転車に乗り、小さい子供連れのお父さんが歩き、その横の車道をオレンジ色の車が通り過ぎていくイラスト
信号機のない横断歩道を歩行者の女性と自転車に乗った男性が渡るために、赤い車が一旦停止しているイラスト

この記事に関するお問い合わせ先

地域振興課(町内会・交通・防犯)

〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8397 ファクス:0761-23-6404
お問い合わせはこちらから