小松石材活用事例

更新日:2025年01月16日

(左)断面がクリーム色になっている観音下町の石切り場の写真、(中央)白い石が切り出され、地面には資材のようなものが置かれている滝ヶ原町の石切り場の写真、(右)緑に囲まれた壁面に四角い入口がある大杉町の石切り場の写真

小松市内の石切り場(左:観音下町 中:滝ヶ原町 右:大杉町)。
また市内を巡ると採掘を終えた石切り場の跡地も数多く見ることができる。

小松石材について

『こまつの石の文化』は日本遺産に認定されています。

今から約2,000万年前、日本海側での活発な火山活動は、銅鉱床や瑪瑙(めのう)、オパール、水晶、碧玉(へきぎょく)の宝石群、良質の凝灰岩石材、九谷焼原石の陶石など大地の宝を生み出しました。小松の人々はこの大地の宝を活用し、2300年にわたり、時代のニーズに応じた人・モノ・技術が交流する豊かな石の文化を築き上げてきました。

石材としては、江戸時代には小松城本丸の石垣に、大正初期には観音下石(かながそいし)が国会議事堂や甲子園会館をはじめとした建築事物にも使用されています。
現代でも、市内の至るところで石材を利用した建築物を見ることができます。特に滝ヶ原町にある市指定文化財のアーチ型の石橋は珍しく、複数を一度に見ることができる地域は九州以外では滝ヶ原だけです。

活用事例写真

観音下石(かながそいし)

空とこども絵本館 柱、玄関枠
4段ほどの石階段の先の両脇にクリーム色の石柱が設置されている「空とこども絵本館」玄関の写真
空とこども絵本館 柱、玄関枠
石階段を上がった先の両脇にクリーム色の石柱が設置され、玄関の枠にも石が使用されている「空とこども絵本館」の玄関を正面から写した写真
末広野球場(弁慶スタジアム)ホール 壁
「弁慶スタジアムホール」の入り口自動ドアの両脇に大きく切り出された四角いクリーム色の石壁が設置されている写真
日末小学校 校門
「日末小学校」の文字が刻まれたプレートが設置された石の校門をアップで写した写真
小松加賀斎場さざなみ ロータリー
小さな白い石が敷き詰められた花壇に、1本の松の木と、黒色の石に「小松加賀斎場さざなみ」の文字が刻まれた看板が設置されている、小松加賀斎場さざなみのロータリーの写真
小松加賀斎場さざなみ 壁(仕切り部分)
ドアを囲んで、茶色で小さな長方形の石と、白くて大きな長方形の石の二種類を使って組み立てられた壁が設置されている写真
小松加賀斎場さざなみ 庭
建物の手前に、四角の敷石と砂利が敷かれた庭が広がっている写真

滝ヶ原石(たきがはらいし)

木場潟公園西園地飲食店 看板(小松地域産材利用促進奨励金制度活用事例)
玄関前にスタンド花が飾られている幅広い木の屋根の建物手前に「LAGO BIANCO」の文字が刻まれてた四角いグレーの石看板が設置されている写真
木場潟公園西園地飲食店 柱(小松地域産材利用促進奨励金制度活用事例)
キッチンの棚に多くのワイングラスやキッチン用品が並べられている店内に、三本のグレーの四角い石柱が設置されている写真
せせらぎの郷 玄関
ガラス張りの玄関前には円柱型の石柱が複数設置されている「せせらぎの郷」の外観写真
末広野球場(弁慶スタジアム)ホール床(仕切り部分)
正方形型の石や長方形型の石が規則的に並んで敷き詰められている「弁慶スタジアムホール」の床を写した写真
こまつドーム オブジェ
施設内の通路上に、直角に組み合わせている角張った石の上に、丸みを帯びた石が乗っているオブジェが設置されている写真
日末小学校 屋外水洗い場
壁の一面に石でできた屋外水洗い場が作られており、等間隔に蛇口が設置されている写真

大杉石(おおすぎいし)

大杉みどりの里 大浴場
大浴場の洗い場から浴槽まで石が敷き詰められている「大杉みどりの里」の写真
大杉みどりの里 大浴場
壁に沿って6箇所のシャワーが取り付けられ、それぞれ上部に丸い照明器具が設置されている石の床の洗い場と、手すりが設置されている石の浴槽がある「大杉みどりの里」の写真
大杉みどりの里 水洗い場
石の壁の側面が朱色に塗装され2つの蛇口が取り付けられている「大杉みどりの里」水洗い場の写真

事例所在地マップ

活用事例実施施設

小松市立空とこども絵本館所在地

末広野球場(弁慶スタジアム)所在地

小松市立日末小学校所在地

小松加賀斎場さざなみ所在地

せせらぎの郷所在地

こまつドーム所在地

大杉みどりの里所在地

本コーナーで紹介した石切り場や町並みなどがある場所

滝ヶ原石切り場所在地

日用苔の里所在地

小松市立博物館所在地

小松町家の町並み所在地

観音下町所在地

この記事に関するお問い合わせ先

建築住宅課(定住)

〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8104 ファクス:0761-23-6403
お問い合わせはこちらから