小松瓦活用事例

更新日:2024年09月13日

道路に沿って小松瓦を使用したまち家が並んでいる写真

小松に受け継がれる町家の多くに小松瓦が使用されています(小松市大川町の町並み)。

小松瓦について

江戸時代に加賀藩三代藩主前田利常公が生産を奨励した小松瓦。現代でも小松市は県内有数の瓦の産地です。
小松瓦は裏面にも釉薬を塗り焼成してあるため、北陸地方の積雪や凍害に強く耐久性が高いのが特徴です。

活用事例写真

日末小学校 屋上

黒い小松瓦が敷き詰められた日末小学校の屋上屋根の写真

日末子育てセンター

外壁が木の丸太で作られた、茶色い小松瓦の屋根の日末子育てセンターの外観写真

市営川辺町住宅

黒い小松瓦を敷き詰めた市営川辺町住宅の地面の写真

市営川辺町住宅

中央に1本の木が植えられた円形の芝生の周りに小松瓦を並べて作った、市営川辺町住宅にあるサークルベンチの写真

市営川辺町住宅 壁

市営川辺町住宅にある小松瓦が乗った白壁に沿って樹木が植えられている写真

事例所在地マップ

活用事例実施施設

小松市立日末小学校所在地

日末子育てセンター所在地

市営川辺町住宅所在地

この記事に関するお問い合わせ先

建築住宅課(定住)

〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8104 ファクス:0761-23-6403
お問い合わせはこちらから