小松駅西口広場 花壇愛称募集

更新日:2024年03月18日

愛称「こまつ花舞台」に決定しました

小松駅西口広場花壇の愛称について、全国花のまちづくり小松大会記念事業として、令和5年10月2日から12月4日にかけて募集を行ったところ202件のご応募をいただきました。たくさんのご応募ありがとうございました。

この花壇が癒しの場として市民に愛され、小松を訪れるみなさんを花の心でおもてなしする場所となるよう愛称「こまつ花舞台」を広くPRしていきます。

募集について ※受付終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。

全国花のまちづくり小松大会記念事業として、小松駅西口広場の花壇愛称を募集します。

募集趣旨

 

令和6年3月16日の北陸新幹線小松駅の開業に合わせてリニューアルした小松駅西口広場に、今春シンボル花壇ができました。令和6年5月25日~26日に、石川県小松市團十郎芸術劇場うららを式典会場とした「全国花のまちづくり小松大会」が開催されます。

この花壇が癒しの場として市民に愛され、小松を訪れるみなさんを花の心でおもてなしする場所となるよう愛称を募集します。

花壇全体のコンセプト

この花壇は、市民や企業、団体の皆様との協働により、四季折々の草花を身近に楽しむことのできる花のまちづくり事業の一環として設置されました。花壇は、直径5m,4m,6mの3基で小松の石の文化が感じられる滝ケ原産、大杉産の石材を使用しています。

小松市に来られた方が、ゆっくり休憩できるベンチもあり、新たな交流が生まれる新しい癒しの空間を目指します。

募集要項

募集期間

令和5年10月2日(月曜日) ~ 12月4日(月曜日) 必着

募集資格

小松市内に住所もしくは勤務先を有する方、または、市内の学校に在学している方。

ただし、応募は1人1点までとします

応募条件

  1. 花壇全体のコンセプトや特徴がイメージでき、親しみやすく覚えやすいもの
  2. 作品は、漢字、ひらがな、カタカナ、アルファベット又は数字で構成されるもの
  3. 他の名称や商標などに類似していないもの
  4. 自作の未発表作品であること

応募方法

次の事項を明記し、こまつ電子申請サービス応募フォーム、メール、郵便のいずれかにより応募ください。

  1. 応募する愛称(ふりがな)
  2. 愛称の簡単な説明
  3. 氏名(ふりがな)
  4. 住所
  5. 年代
  6. 電話番号
  7. 職業(任意)
  8. メールアドレス

賞品

最優秀賞 1名:JAお買物券(30,000円分)

※採用作品に複数の応募があった場合は、抽選により1名を決定します。

参加賞 10名:JAお買物券(5,000円分)

※抽選の結果、当選された方の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。なお、受賞者が高校生以下の場合は、相当額のQUOカードを贈呈します

選考方法

全国花のまちづくり小松大会実行委員会において採用候補を選定し、小松市長が決定します。

最優秀賞に選定された愛称は、後日表彰式にてお披露目いたします。

個人情報の取り扱い

応募者の個人情報は、小松市が厳正に管理し、本公募業務にのみ使用します。
採用者については、氏名と住所(市区町村名まで)をホームページ等で公表します。

注意事項

  1. 応募作品の著作権(著作権法第27条及び第28条に規定する権利を含む)、知的財産権及びその他一切の権利は、小松市に帰属します。
  2. 応募者は、応募作品に対し、著作者人格権に基づく権利行使は行わないものとします。
  3. 応募作品の著作権、知的財産権及びその他一切の権利に関わる問題が生じた場合は、すべて応募者の責任となります。その場合選考結果の発表後であっても採用を取り消すことがあります。
  4. 応募にかかる費用は応募者の負担とし、応募作品は返却しません。
  5. 応募方法や募集期間が守られていない、必要事項が記入されていない等の不備がある場合、応募は無効となります。
  6. 郵送等における作品の紛失については、責任を負いません。
  7. 最優秀賞に選定された方には、表彰式の日程等について別途通知します。(令和6年3月上旬)

応募先(お問い合わせ先)

メール:floral@city.komatsu.lg.jp

郵 便:〒923-8650 石川県小松市小馬出町91番地

全国花のまちづくり小松大会実行委員会(小松市緑花公園課内)あて

※件名に「花壇愛称募集」と入れてください。

この記事に関するお問い合わせ先

緑花公園課

〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8101 ファクス:0761-23-6403
お問い合わせはこちらから