2025年3月
令和2年4月1日からの「見どころ情報」について
花の見どころ情報は、InstagramとFacebookで発信します。
新しいコンテンツで、よりリアルタイムに楽しいイベント情報や市内の花と緑の見どころをお伝えしますので、ぜひフォローをお願いします!


お願い事項
個人の敷地のお花を見るときは、必ずオーナーさんへのお声かけを忘れないでくださいね。
よろしくお願いします。GOODマナーでお花を観賞しましょう。
令和7年3月6日(木曜日)花育 コサージュ作り(松陽こども園)
令和7年になって初めての花育に来てくれたのは松陽こども園のお友達です。
みんな久しぶりだったけど元気にしていたかな?
今日はみんなの卒園式につける押し花を入れた缶バッチのコサージュを作ります。
花育で育てた花をこまつの杜のスタッフさんが押し花にしてくれました。
綺麗な押し花で素敵なコサージュを作りましょう!!

「宜しくお願いします!」みんな元気に挨拶できましたね。

みんな寺井先生のこと覚えていたかな?

こまつの杜の桜や、ビオラなど綺麗だね。
古橋さんの説明を聞きながら、みんな思い思いに押し花をレイアウトしていきます。

台紙に糊を塗り塗り!

押し花は薄くてやぶれやすいからそっと置くよ。

いよいよ押し花を缶バッチにするよ!
出来た押し花を缶バッチの機械で「ガッチャン!」。
大きな音と共に、どんどんみんなの缶バッチが出来てきます。
素敵なリボンも付けて、15日の卒園式が待ち遠しいですね。

大きな音にも全然動じない。さすが年長さんです。

さっそく出来たコサージュを付けてみたよ。
ポーズも決まっているね!

「見て!見て!」
みんな嬉しそうです。

にじ組のみなさん
最後はスタッフさんも一緒に記念撮影です。
今日で花育も卒業です。
花育で学んだ事を小学校に行っても忘れないでね。
そしてまた、こまつの杜に遊びに来てくださいね。
令和7年3月6日(木曜日)花育 コサージュ作り(白嶺幼稚園)
本日2回目の花育は白嶺幼稚園の皆さんです。
ゆき組さんと、すみれ組さんが参加してくれました。
寺井先生おねがいしまーす!

寺井先生:「今日はみんなで育てた花で押し花のコサージュをつくります。ポタージュじゃないよ、コサージュだよ!」
みんな:「あははは、ポタージュ大好き!」

1年間育てたお花の事、マリーゴールド、キンセンカ、ポッキーみたいな種など、みんなちゃんと覚えてくれていました。
台紙に糊を付けて押し花を貼っていきます。
押し花は薄くてやぶれやすいけれど、みんな上手に台紙にのせていきます。

台紙に糊がはみ出さない様に塗ります。

ちょっと難しい部分はスタッフさんがお手伝い。

「う~ん、どんなデザインにしようかな?」
思い思いのデザインで仕上がった押し花を缶バッチにしていきます。

”ごそつえんおめでとう”の桜ものせて素敵に仕上がりました。

みんな缶バッチの機械に興味津々!

大きな音、ちょっと怖かったかな?

「できたよ~!」

みんなとても嬉しそう。

みんなコサージュを胸につけて、ポーズを決めます!
最後にみんなで記念撮影です。
寺井先生:「みんな今日は楽しかったですか?」
みんな:「楽しかった~!!」と大きな返事が返ってきました。
スタッフさんもとても嬉しいそうです。
春にはピカピカの1年生ですね。
みんなさん、ご卒園おめでとうございます。

ゆき組さんのみなさん

すみれ組さんのみなさん
令和7年3月7日(金曜日)花育 コサージュ作り(あたかこども園)
今日最初に花育にチャレンジしてくれるのは、あたかこども園のみなさんです。
先生から「コサージュ作りますよ!」って聞いてたけれど、どんなのかな?
みんなとても楽しみにして来てくれました。

みんな久しぶりだけど寺井先生の事おぼえていたかな?

一年間に育てたお花の名前、みんなちゃんと言えましたね。

紙の中にはぺっちゃんこになった押し花が入っています。
これがコサージュになるんだね!
古橋さんから作り方を習って、さっそくコサージュ作りです。
ぺっちゃんこになった押し花はとても薄くてやぶれやすいのです。
慎重に台紙にのせていきます。
出来た押し花は缶バッチへと変身!
世界で一つだけの自分のコサージュの出来上がりです。

先ずは台紙に糊をぬりぬり!

押し花を置くときは慎重にね!

”ガチャン!”大きな音をたてて、どんどん押し花が缶バッチになっていくよ!

「どうなっているのかなあ?」
自分の作った押し花が缶バッチになるのがとても不思議だね。

とっても良くできました!

ポーズを決めて!

さくら組のみなさん
今日でみんなの花育は卒業です。
一年生になってもこまつの杜で学んだこと忘れないでね。
最後は大きな声で「こまつの杜~!!」
令和7年3月7日(金曜日)花育 コサージュ作り(松東こども園)
本日2回目にチャレンジしてくれるお友達は松東こども園のみなさんです。
みんなは自分で育てたお花を摘んで、コサージュに入れる押し花を作ってきてくれました。
卒業式に自分で作った押し花のコサージュ、一生の思い出になりますね。

寺井先生!よろしくおねがいしまーす!

園児一人一人が作った押し花、あまりに綺麗でスタッフさんもビックリ!
丁寧に心を込めて作られたのが伝わってきますね。

先ずはレイアウトから、「どんなコサージュにしようかなぁ?」

台紙に糊をぬりぬり。

糊が台紙からはみ出ないように塗るのはけっこう難しいのです。

押し花の花をそっと台紙に貼っていきます。

やぶれそうでちょっとドキドキするね。

いよいよ自分の番が来ました!
ちゃんと缶バッチになるかなぁ?

ちょっぴり照れながら、ハイチーズ!

みんな良く似合っているね!

ひまわり組のみなさん
最後にみんながスタッフさんに、「とっても楽しかったよ!」と声をかけてくれました。
とても嬉しそうなスタッフさん。
1年生になってもこまつの杜に遊びに来てくださいね!
最後はみんなで「こまつの杜~!」で記念撮影です。
この記事に関するお問い合わせ先
緑花公園課
〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8101 ファクス:0761-23-6403
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年03月12日