2023年11月
令和2年4月1日からの「見どころ情報」について
花の見どころ情報は、InstagramとFacebookで発信します。
新しいコンテンツで、よりリアルタイムに楽しいイベント情報や市内の花と緑の見どころをお伝えしますので、ぜひフォローをお願いします!


お願い事項
個人の敷地のお花を見るときは、必ずオーナーさんへのお声かけを忘れないでくださいね。
よろしくお願いします。GOODマナーでお花を観賞しましょう。
令和5年11月7日(火曜日)たねダンゴ®~花育~(中海こども園)
11月に入り、肌寒い日も増えてきました。
今日は、中海こども園のお友達13人がこまつの杜の花育に来てくれました。
今回は、来年5月に開催される「全国花のまちづくり小松大会」に向けてこまつの杜に整備される、ナチュラルガーデンのため、「たねダンゴ®」作りをします。
おはようございまーす!
大きな声であいさつできました。
手袋をつけて準備万端
上手につけれたね
今日は何をするかわかるかな~?
「たねダンゴ®!」元気に答えてくれました。
さっそく作ってみよう。土のかたまりを持ってね
両手でコロコロ転がして、きれいな丸にするよ
まん丸のダンゴに穴をあけて肥料を入れていくよ
肥料入りのダンゴが完成!
みんなドロダンゴを作ったことがあるようで、とっても上手にまん丸ダンゴを作っていました。手際がいいね!
最後の仕上げは何だと思う~?今作ってるのは何ダンゴかな~?
「たね!!」
そう!最後はダンゴに”たね”を付けていくよ
ダンゴに”たね”をつけよう。つけすぎないようにチョンっと押し当てるよ!ゴロゴロしないように注意!
たねを付けたら、魔法の白い粉を優しくまぶすよ
上手に作れたね。完成した「たねダンゴ®」をガーデンに植えこもう
たねダンゴ®はギューッとつぶしてハンバーグの形にするよ
深くならないように、少しだけ土を掘ろう
最後はみんなで集合写真
たねダンゴ®作りと植えこみを終えたみんな。
お花の成長に大事な3つのこと!
”太陽、お水、そして愛情”
たいよう組のみんなは、1番に大きな声で「太陽!」と答えてくれました。
心を込めた愛情の”おまじない”もしました
お花もりもりの花壇がとっても楽しみだね。
「たねダンゴ®」は、公益社団法人 日本家庭園芸普及協会が普及をすすめる新しいたねまきの手法です。
令和5年11月15日(水曜日)花壇づくり~花育~(松陽こども園、松東こども園)
お天気に恵まれた今日、今回の花育はこまつの杜を飛び出してみんなの園にお邪魔しましたよ!
今日の作業は花壇づくりです。花壇は英語で"フラワーベット"って言うんだって!
なんだか温かそうな名前だね。お花のためにみんな花育頑張ってね!
初めにお邪魔したのは松陽こども園さんです。
前回みんなで鉢あげした苗をプランターの花壇に植えます。
先ずは苗の植え方を寺井先生が教えてくれるよ。
寺井先生おねがいしまーす!
苗を取り出す前にみんなとジャンケンしよう!
ジャン、ケン、ポン!
ジャンケンで勝ったチョキの指の形で苗を挟んでポットから出します。
やさしく植え付けたら、次はカニさんのお手々でやさしく押さえるよ。
先生のお話の後はみんなで本番です。
今日の花育はいつもと違ってみんなのお家の方が手伝ってくれました。
みんなもお家の人と一緒だとなんだか嬉しそう。
苗を植え終わったら、花育ての大切な3つの事、太陽、お水、愛情!
お家の人も一緒に愛情のおまじないです。
心を込めて「大きくなあれ!」
お家の人と一緒だと安心だね。
やさしく土のお布団をかけてあげます。
大きくなあれ!のおまじない。お家の人も一緒におまじないをかけます。
花壇づくりはまだまだ続きます。
プランターの花壇の後は大きな花壇にチューリップとハボタンを植えます。
だれかな?チューリップの球根を見て玉ねぎみたいって言っているよ。
チューリップの球根はとがった方が上だよ!間違えないでね。
球根の3倍の深さに掘るのは結構大変です。
チューリップの後はハボタンを植えます。
もちろん大きな花壇にも愛情のおまじない。
こまつの杜のスタッフさんも、お家の方も一緒に「大きくなあれ!」
おまじないの後は3つの大切な事の1つ、お水やりです。
みんなそれぞれ、自分のプランターや大きな花壇にもたっぷりお水をあげます。
プランター花壇にやさしくお水をあげます。
大きな花壇は広いからお水やりは大変です。
みんなで協力してあげようね。
つき組さんとご家族の皆さん
最後は記念撮影です。
こまつの杜のスタッフさんやお家の人も一緒ですよ。
いつもは「こまつの杜~」で撮影だけど、今日は「松陽の杜~」で決めます!
春になったらきっと綺麗な花が花壇いっぱいに咲いてくれるね。
本日2件目にお邪魔したのは、松東こども園さんです。
寺井先生とスタッフさんが到着すると、みんな嬉しそう。
一人一人プランターを受け取りました。
プランターがフラワーベット、花壇になります。
一緒に花壇づくり頑張ろうね!
寺井先生、宜しくお願いしまーす!
このお花はどこからきたのかな?
寺井先生から、お花の植え方を習います。
みんなちゃんと静かに聞けているね、えらい!えらい!
ここからは、みんなの番です!
寺井先生から教えてもらった事を思い出して、自分達の花壇(フラワーベット)を完成させよう!
先ずは苗選びです。
こまつの杜のスタッフさんが、「ビオラいかがですか~。」「ノースポールも可愛いですよ~。」と声掛けしてます。
何だかお店屋さんごっこみたいで楽しい!
それぞれの思いで選んだ苗をプランターに置いてみます。
ここでチューリップの球根が登場!
苗だけじゃなくてチューリップも花壇に仲間入り!
球根の上下間違えないでね。
苗と苗の隙間に土を入れます。
大きなタライから土をすくいます。
土をこぼさないで上手に入れられたね。
土を入れ終わったら、先生に習ったチョキの指で周りを押さえるんだったね。
ちゃんと憶えていて、えらい!えらい!
花壇が完成したら、花育ての大切な3つの事、太陽、水、愛情。
みんなちゃんと憶えていたね。
みんなで愛情のおまじないです。
花壇に向かって愛情注入!
「大きくなあれ!大きくなあれ!」
お水やりはたっぷりあげます。
ちょっとジョウロが重いけど、頑張って!
ひまわり組さんと家族のみなさん
最後は家族の皆さんも入って記念撮影です。
決め言葉は「松東の杜~!」
みんなの気持ちがお花に伝わって、きっと春には綺麗な花壇が見られるはずです。
令和5年11月16日(木曜日)花壇づくり~花育~(白嶺幼稚園、あたかこども園)
今日は白嶺幼稚園のみんなが、小松駅東の歩道内で花壇づくりにチャレンジします。
それぞれの花壇はお花に大切な3つの事をイメージしてデザインした花壇です。
「太陽」「水」「愛情」の花壇を各々のチームに分かれて花壇づくりします。
前回6月にもこの花壇でお花を植えたの、覚えているかな?
今回も協力して、沢山の苗を花壇に植えようね!
ゆき組さん、すみれ組さんとご家族の皆さん
作業の前に、先ずは記念撮影からです。
今日は園児達のご家族も一緒に花壇づくりに参加しています。
青空の下、元気いっぱいの園児達に期待が高まりますね!
寺井先生から花壇の作り方を教えてもらいました。
寺井先生:「今から花壇づくりをします。火山じゃないよ!花壇だよ!」
園児:「火山~?あははは」
花壇のことは英語でフラワーベットって言うんだって。
火山と花壇、言葉は似ているけれど火山じゃお花は寝れそうにないね。
苗が入る大きさに穴を掘って~。
早速お家の方と一緒に苗を植え付けます。
花壇にはいつもより沢山の苗が並んでいます。
お家の方も応援おねがいしまーす。
各花壇にはいつもの時より沢山の苗が並んでいます。
お家の方やこまつの杜のスタッフさんにも手伝ってもらって、どんどん作業が進みます。
どこに植えようかなぁ~。
球根は3倍の深さに掘って、とんがっている方が上だね。
出来たよ!イエーイ。
さすが年長さん達です。あっという間に花壇の完成!
イメージ通りの「太陽」「水」「愛情」の花壇が出来ました。
これから沢山の人がみんなの花壇を見てくれると嬉しいね。
各々花壇の前でポーズを決めてくれました。
うん!うん!なかなか良い出来だ!
寺井先生と一緒に記念撮影!
最後は自分達の花壇の方向に向かって愛情のおまじないです。
「大きくなあれ!大きくなれ!」
みんなの愛情がお花に伝わってきっと大きなお花が咲くはずです。
みんな、お家の方もスタッフさんもお疲れ様でした。
本日2回目のチャレンジはあたかこども園さんにお邪魔しました。
あたかこども園さんの花壇はとっても広いので、みんな!協力して頑張って花育しようね。
お家の方やこまつの杜のスタッフさんも応援お願いします。
寺井先生、お願いしまーす。
寺井先生:「ビオラは何処から来たお花でしょうか。」
園児:「このへんかなぁ?」
恒例のジャンケンタイムです。
ジャンケンポン!
寺井先生から植え方を習った後は広い花壇にみんなで植え付けです。
沢山の苗をみんなで協力して植え付けします。
お家の方やこまつの杜のスタッフさんも一緒にお手伝いお願いしまーす。
ジャンケンで勝ったチョキの手で苗を挟んで苗を取り出します。
寺井先生:「逆さまにしたらポットから苗が取り出せるよ。取り出した後は食べる?」
園児:「あははは!食べないし~」
苗を一つ一つ丁寧に花壇に植えていきます。
沢山の穴堀り、大変だなぁ~。
寺井先生がチューリップの球根をくれました。
苗と苗の間に植えるのだけれど、とんがっている方が上だよ、間違えないようにね!
園児の弟くんも仲間に入りたそうです。
大きくなったら、花育に参加してね!
植え終わった後は花育ての大切な3つの事の一つの愛情です。
「大きくなあれ!」を3回唱えます。
みんなの気持ちはきっとお花に伝わって、春には綺麗な花壇が見られるね!
さくら組さんとご家族のみなさん
スタッフさんと一緒に「あたかの杜~」
大きな花壇づくり、みんな良く頑張りました!
更新日:2023年12月11日