2023年4月
令和2年4月1日からの「見どころ情報」について
花の見どころ情報は、InstagramとFacebookで発信します。
新しいコンテンツで、よりリアルタイムに楽しいイベント情報や市内の花と緑の見どころをお伝えしますので、ぜひフォローをお願いします!


お願い事項
個人の敷地のお花を見るときは、必ずオーナーさんへのお声かけを忘れないでくださいね。
よろしくお願いします。GOODマナーでお花を観賞しましょう。
令和5年4月13日(木曜日)初めての花育にチャレンジ!(松陽こども園)
4月になって今日から今年度のこまつの杜花育がスタートしました!
今回花育に参加してくれるのは、松陽こども園の年長さん25名のお友達です。
年長さんにとっては初めてのチャレンジ!
花育ってどんなのかなあ?みんなワクワクするね!
今回も東京から寺井先生が来てくれましたよ。
寺井先生!よろしくおねがいしま~す。
寺井先生、よろしくおねがいしま~す!
寺井先生:この花の名前分かるかな?
マリーゴールドって言うんだよ。マリーはマリアの名前から、ゴールドはわかる?
園児:「走ってゴール!」
寺井先生:あははは、確かに似ているね。でもキラキラのゴールドのことだよ。
マリーゴールドの種の形のクイズです。
丸、三角、星、細長い四角、みんなはどれだと思う?
みんなは丸って言ってたよ、でも実物はあれれれれ~!
思ってたのと違うね、お友達の中には「ポッキーみたい!」との声。
なるほど~!子供の観察力の高さに関心させられます。
あれれれ、丸じゃないね。
マリーゴールドの種
寺井先生が種のまき方を見せてくれました。
みんな種まきは初めてです。
この後は実際に自分達で種まきにチャレンジ!
真剣にお話聞けているから、きっと大丈夫だね。
土は線のところまでいれるよ。
お母さん指の1本目まで穴をあけよう。
お母さん指ってどの指かな?
さあ、ここから本番です!
寺井先生に教えてもらった通りにみんながんばれるかな?
小さな子供たちにとって、細かな作業はとても大変です。
土をこぼさない様に慎重に!
土を入れたら、やさしくポットをトン!トン!
先生に習ったこと、ちゃんとできてるね。
えらい!えらい!
お母さん指の1つ目の所まで穴を開けて~。
種を1粒ずついれるよ。
さすが年長さんです、余裕で種まき完了しました!!
最後は花育ての大切な3つの事を教えてもらったよ。
お水、太陽、そして愛情!
みんなで心を込めて種に愛情のおまじないをかけます。
お花が咲くのが楽しみだな!
上手に出来たよ~♪
大きな声でおまじない。
「大きくなあれ!大きくなあれ!」
みんなで協力して水やり場まで苗を運ぼう!
土がこぼれない様に、ゆっくり、ゆっくり~。
種が流れないようにお水はやさしくかけてあげます。
寺井先生、こまつの杜のスタッフさん、お世話になりました!
松陽こども園 にじ組さん25名
今日はお天気も良く、気持ちのいい外での記念撮影です。
もちろん決め言葉は「こまつの杜~!」
初めての「花育」は大成功だったね。
次は大きくなったマリーゴールドに会えるよう、みんなで大切に育ててね。
令和5年4月14日(金曜日)今年も花育がんばります!(あたかこども園、白嶺幼稚園)
昨年に引き続き、あたかこども園、白嶺幼稚園のみんなが花育に参加してくれます。
卒園したお兄さん、お姉さん達に負けずにお花の育て方学ぼうね!
最初に花育チャレンジしてくれるのは、あたかこども園の9名のお友達です。
ワクワク!ドキドキ!ちょっぴり緊張してるかな?
寺井先生:今日はお花の素になるものを植えるよ。
素って何か分かるかな?
そう!種だね。種のあるものにはどんな物があるかな?
園児:スイカ!、かぼちゃ!
元気な声が聞こえたよ!少しずつ緊張がほぐれてきたかな?
寺井先生:今日植えるお花はマリーゴールドです。
今からクイズだよ。種の形はどんな形かな?
寺井先生:丸だと思う人
園児:はーい!
ポッキーの形だと思う人。
園児:ポッキーの形?そんなのあるかい!!
実物の種を見てみんなビックリ!
なんとマリーゴールドの種ってほんと!ポッキーみたいだね。
次に寺井先生から、種の蒔き方を教えてもらいます。
その後、実際にみんなが種まきをするんだよ。
さすが年長さん、おへそを寺井先生の方に向けて、静かにお話きけているね。
ポットの線まで土をいれるよ。
お母さん指の一本目の線まで土に穴をあけてね。
3つ穴をあけるよ。
さあ!ここからは自分達で種まきです。
しっかり先生のお話きけたから、大丈夫!大丈夫!
こぼさないように、線のところまで土を入れよう。
スタッフさんも見守ってくれているから安心だね。
ポットの端をもって、トントン。
お母さん指で3つ穴をあけると…。
アレ?なんだか人のお顔みたいだね。
小さな種は、ちょっと難しいね。
上手にできたよ~♪
少しはにかみながら見せてくれました。
種まきの後は、花を育てるのに大切な3つの事を教えてもらいました。
お水、太陽、そして愛情!
気持ちを込めて種に愛情のおまじないをかけます。
お水もたーっぷりあげて、種まき完了!!
園にいっても今日お約束した事を忘れないでね。
手を添えて、「大きくなあれ!大きくなあれ!」
協力して水場まで運ぶよ。
種は小さいからやさしく、やさしく水をかけよう。
さくら組のみなさん
今日は少ない人数の中、みんなで協力して種まき頑張れたね。
最後の記念撮影は、決め言葉の「こまつの杜~!」をスタッフさんに負けないくらい大きな声で言えました。
本日2回目の花育にチャレンジしてくれるのは、白嶺幼稚園の38名のお友達です。
みんな、がんばって綺麗なお花育てようね!
寺井先生よろしくおねがいしま~す!
今日種まきするのはマリーゴールドです。
寺井先生がみんなに種の形のクイズを出したよ!
みんな丸だと思っていたら…なんとポッキーみたいにみんなビックリ!
種、こーんな形してたよ!
ポッキーにびっくりした後は、寺井先生から種の蒔き方を教えてもらいました。
初めて聞く事ばかりで、みんなとても真剣で目がキラキラしてるね。
寺井先生:土がこぼれない様にポットの穴にネットをのせるよ。
園児:なんで穴あいとるん!
なるほど!なかなか鋭い質問です!
こども達の観察力に関心させられます。
ポットの線のところまで土をいれるよ。
土にお母さん指を使って3つ穴を空けてね。
そう!お母さん指の一番上の線が付いている所まで土に入れるよ。
園児:種の向きはどっちが下?
寺井先生:とってもいい質問だね!
チョコの方を下にして蒔くと芽が出やすいよ。
いよいよ本番です!
寺井先生に教えてもらったことを思い出しながら、それぞれが自分のポットに種をまきます。
線の所まで土を入れよう。
お母さん指で穴をあけるよ。
小さな指がまた可愛い~♪
できたよ~♪
寺井先生から花育ての大切な事3つの質問。
お水、太陽、この2つは分かったけれど、あと一つが見つからない。
寺井先生が手でハートの形を作ってヒントをくれたよ。
そう愛情!綺麗なお花を育てたいというみんなの愛情がとても大切なんだね。
心を込めて種に愛情のおまじないをかけよう!
「大きくなあれ!大きくなあれ!」
なんだか手からパワーが出ているみたいだよ。
みんなで協力して、よいしょ!よいしょ!
お水をあげている時もみんな「大きくなあれ!」のおまじない唱えていたね。
最後は2台の建設機械の前で記念撮影です。
もちろん合言葉は「こまつの杜~!」で決めよう。
大きな機械もビックリするような元気な声が響きました。
すみれ組のみなさん
ゆき組のみなさん
この記事に関するお問い合わせ先
緑花公園課
〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8101 ファクス:0761-23-6403
お問い合わせはこちらから
更新日:2023年12月01日