梯川かわまちづくり
梯川の水辺空間を活用したにぎわいづくりに取り組みます。
かわまちづくりとは
かわまちづくりとは、古くから培われた地域の歴史や文化など地域特有の「資源」を活かし、新たな価値を生み出すことで、地域の「顔」、そして「誇り」となる水辺空間の形成を目指すものです。
地域活性化や観光振興などを目的に、市と民間事業者、地域住民等と河川管理者が連携して取り組みます。
詳しくは国土交通省ホームページ(外部リンク)をご覧ください。
梯川について
梯川は豊かな自然環境や景観、変化に富む流れを有する一級河川です。
梯川の流域は、縄文時代から人々の生活が営まれてきた古い歴史を持つ地域で、河口部に位置する安宅は、古くから海岸沿いの交通の要地であり、「勧進帳」で有名な観光名所でもあります。
また、梯川の堤防はウォーキングスケールを兼ねた距離標が設置されており、人々が親しみふれあえる場となっています。
梯川かわまちづくり構想について
基本構想
令和6年3月16日に開業した北陸新幹線小松駅周辺と梯川中央・下流・上流エリアとの回遊性を向上させ、官民連携により水辺空間の整備をすることにより、人々の移動を促し、滞在時間の増加・消費活動の活発化を目指します。
今後の予定
梯川かわまちづくり構想に対する意見やニーズ調査、国土交通省との協議を行い、その後、マーケットサウンディングを実施して事業効果を検証した上で、梯川まちづくり計画を策定する予定です。

今後の予定(イメージ)
公式インスタグラム
- アカウント名:komatsu.mizbering
- ページURL:https://www.instagram.com/komatsu.mizbering/

「梯川」を知ってもらうため、インスタグラムで梯川の様子や周辺のスポット・イベントなどの情報を投稿しています。
梯川かわまちづくり構想についてのコメントやアイデアもインスタグラムのメッセージで受け付けています。
事業者の皆さんからのご連絡も大歓迎です。



この記事に関するお問い合わせ先
特定プロジェクト推進室
〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8100 ファクス:0761-23-6403
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年07月22日