大杉地区における里山関連施設の一体的な管理運営に係る サウンディング型市場調査
実施概要
調査の背景
大杉地区は冬に深い雪に覆わる一方、夏は比較的穏やかな気温で、別荘地や二拠点居住の候補地となっており、自然を愛する人々やアクティビティを求める訪問者にとって、自然とのつながりを提供してくれる場所となっています。
この地区には、自然体験学習や各種研修・宿泊もできる大杉みどりの里があるほか、大杉生活改善センターや大杉冒険のとりでといった公共施設等が多くあり、現在更地化を予定している「旧大杉青年の家」の跡地も含め、長期的な運営維持が可能な仕組みを考えていく必要があります。

調査の目的
本調査は、民間事業者の皆様との個別対話を通じ、大杉地域全体の生活の質や魅力向上につながる実現可能性のある提案やアイデアを集めることを目的とします。
調査を通じて多様な意見や提案をいただき、地域の持続可能性や価値の向上を目指した施設運営となる方法を考えることを目的とするものです。
実施スケジュール
日時 | 内容 |
---|---|
10月1日 | 実施要領の公表、市ホームページへの掲載 |
10月7日 | 質問書の提出期限 |
10月10日 | 質問書への回答 |
10月17日 | 説明会・現地見学会参加申込書の提出期限 |
10月27日 | 説明会・現地見学会の実施 |
11月7日 | 個別対話参加申込書の提出期限 |
11月下旬 | 個別対話の実施 |
2月下旬 | 調査結果概要の公表 |
実施要領・様式等
01_サウンディング型市場調査実施要領(PDFファイル:313.5KB)
04_説明会・現地見学会参加申込書(様式2)(Wordファイル:20.5KB)
その他
担当部署及び問い合わせ先
〒923-8650 石川県小松市小馬出町91番地 小松市役所2階
経済環境部 農山村創生課
電話 0761-24-8078
メール sanson[@]city.komatsu.lg.jp [@]を小文字@に代えて送信
この記事に関するお問い合わせ先
農山村創生課
〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8078 ファクス:0761-23-6402お問い合わせはこちらから
更新日:2025年10月01日