第9回全国子供歌舞伎フェスティバルin小松【思い出スナップ】

更新日:2023年12月01日

熱演

床に倒れ体を起こそうとしている女形の方の肩に手を添えようとしている女形の方と、傍にいる男性役の方の写真

岐阜県 揖斐川町 揖斐川町子供歌舞伎 「鏡山旧錦絵 花見の場から奥庭の場まで」

矢絣模様の着物を着た女形の方が、刀を口にくわえ遠くを見つめている写真

岐阜県 揖斐川町 揖斐川町子供歌舞伎 「鏡山旧錦絵 花見の場から奥庭の場まで」

ほうきを持ち上げ年配の女形の方に振り下ろそうとしている子役の子と、止めようとしている男性役の方の写真

大阪府 松尾塾子供歌舞伎 「お千代・半兵衛八百屋の献立 新靱の場」

そっぽを向いた男性役の方と、様子を伺っている女形の方の写真

大阪府 松尾塾子供歌舞伎 「お千代・半兵衛八百屋の献立 新靱の場」

傘を被りうつむきながらしゃがんでいる義経役の方に弁慶役の方が棒を突き刺そうとしている写真

石川県 小松市 子供歌舞伎「勧進帳」実行委員会 「歌舞伎十八番の内 勧進帳」

あぐらを組んで上体を下げ、右側を見つめている義経役の方の写真

石川県 小松市 子供歌舞伎「勧進帳」実行委員会 「歌舞伎十八番の内 勧進帳」

曳山子供歌舞伎

豪華な着物を着て立ち扇子を持った右手を上に上げた子役の子と、前に座っている女形と男性役の子役の写真

大文字町曳山子供歌舞伎 「辰巳用水後日誉 稲葉左近館の場」

赤を基調とした着物を着た女形の子役が、棒を持った左手を前に突き出している写真

京町曳山子供歌舞伎 「加賀見山旧錦絵 竹刀打ちから奥庭仇討の場」

お練り

鮮やかな着物を着た傘を持った子役達と役者の名前が書かれた木札と傘を持った関係者の方々が縦に並び、道路を練り歩いている写真
前掛けをし、裾をひざ下まで上げ走りやすい着物の着方をした子役の子が一礼をしている写真
「石川県小松市 歌舞伎十八番の内 勧進帳」と書かれた木札を持って歩く関係者の方を先頭に、歌舞伎役者の方々が練り歩いている写真
赤い敷物が敷かれたお立ち台の上に、着物を着た子役の子が立ってポーズを決めている写真

この記事に関するお問い合わせ先

文化振興課


〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8130 ファクス:0761-23-6404
お問い合わせはこちらから