第7回全国子供歌舞伎フェスティバルin小松【思い出スナップ】

更新日:2023年12月01日

熱演

手前に笠を被り紫の衣装を着た源義経が片膝を立てて座り、その奥で黒の衣装の弁慶が勧進帳を読み上げ、青い衣装の富樫左衛門が聞いているシーンの写真

石川県 小松市 子供歌舞伎「勧進帳」実行委員会 「歌舞伎十八番の内 勧進帳」

座った弁慶が持っている桶のようなものに富樫左衛門一行が両脇からひょうたんでお酒を注ぐシーンの写真

石川県 小松市 子供歌舞伎「勧進帳」実行委員会 「歌舞伎十八番の内 勧進帳」

ステージ中央に義経、弁慶、富樫左衛門が立ち、左側に弁慶一行の4人、右側に富樫左衛門の3人が座り、ステージ後方に黒衣が2列で並んで座っている写真

石川県 小松市 子供歌舞伎「勧進帳」実行委員会 「歌舞伎十八番の内 勧進帳」

左奥に緑色の衣装を着たお君、中央に金色の烏帽子を被った源義家、右前に安倍貞任が座っているシーンの写真

岐阜県 垂井町 東町 「奥州安達原 環宮明御殿の場」

安倍貞任と安倍宗任が並び、右手を上げ、左手は横に伸ばしているシーンの写真

岐阜県 垂井町 東町 「奥州安達原 環宮明御殿の場」

左側に座り調姫を見つめる重の井と、右側に座り髪を梳かす調姫のシーンの写真

埼玉県 小鹿野町 小鹿野子ども歌舞伎 「恋女房染分手綱 重の井子別れの場」

舞台中央で三吉が重の井にすがりつく様子のシーンの写真

埼玉県 小鹿野町 小鹿野子ども歌舞伎 「恋女房染分手綱 重の井子別れの場」

お練り、曳揃え

勧進帳に出演した弁慶や義経などを演じる子供たちが並んで立っている写真
役者が並ぶ前に出て見得を切る弁慶役の子どもの写真
「恋女房染分手綱 重の井子別れの場」を演じた子供たちがレッドカーペットの上に並んで座り、中央の重の井と調姫役の子どもが立っている写真
赤地に金の模様の着物を着て、大きな髪飾りを付けた調姫と、ピンクの模様が入った水色の衣装を着た三吉役の子供がレッドカーペットに並んで立っている写真
レッドカーペットの上に立ち、見得を切る安倍宗任役の子供の写真
レッドカーペットの上に立ち右手をあげる源義家役の子供の写真

曳山子供歌舞伎

赤い衣装を着た源九郎忠信が中央で右手を上げ、その右側に金色の衣装を着た静御前が立っているシーンの写真

龍助町曳山子供歌舞伎 「義経千本桜 四段目 吉野山道行の場」

金色の衣装を着た男性役が踊っているシーンの写真

龍助町曳山子供歌舞伎 「義経千本桜 四段目 吉野山道行の場」

屋根部分がライトアップされた曳山が並んで置かれた様子を夜空が写るように下から撮影した写真

この記事に関するお問い合わせ先

文化振興課


〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8130 ファクス:0761-23-6404
お問い合わせはこちらから