第11回全国子供歌舞伎フェスティバルin小松【思い出スナップ】

更新日:2023年12月01日

熱演

金屏風の前で3人の子役の子が正座をして手をつき、口上を述べている写真

口上

女形の方(左)の隣に、男性役の方(右)が横並びに座っている写真

大阪府 松尾塾子供歌舞伎 「浮気聟」

ピンクを基調とした着物を着た女形と、紫を基調とした着物を着た女形が踊っている写真

大阪府 松尾塾子供歌舞伎 「浮気聟」

満月を背景に、座っている女形の横に立っている男性が女形の左肩に手を置きポーズを決めている写真

大阪府 松尾塾子供歌舞伎 「浮気聟」

弁慶と富樫が向かい合い、脇で義経が棒を持ちしゃがみこんでいる写真

石川県 小松市 子供歌舞伎「勧進帳」実行委員会 「歌舞伎十八番の内 勧進帳」

弁慶と富樫がそれぞれ3人の仲間を引き連れ、向かい合って立ち、にらみ合っている写真

石川県 小松市 子供歌舞伎「勧進帳」実行委員会 「歌舞伎十八番の内 勧進帳」

弁慶が立って棒を両手で持ち、座っている義経に振りかざそうとしている写真

石川県 小松市 子供歌舞伎「勧進帳」実行委員会 「歌舞伎十八番の内 勧進帳」

お練り

歌舞伎の衣装を着た子供たちとと役者の名前が書かれた木札を持った大人が縦に並び、道路を練り歩いている写真
女形が赤い敷物の上で扇子を持って踊り、その後方で役者の名前が書かれた木札を持って立っている大人の写真
子役達と役者の名前が書かれた木札と傘を持った大人が縦に並び、道路を練り歩いている写真

曳山子供歌舞伎

3人の子役と男性役が舞台のような装飾が施された曳山に乗っている写真

龍助町曳山子供歌舞伎 「銘刀石切仏御前 三段目 西八条館の段」

白い着物を着た子役の女の子が、曳山の上から遠くを見つめている写真

龍助町曳山子供歌舞伎 「銘刀石切仏御前 三段目 西八条館の段」

4人の歌舞伎の子役達が、曳山に乗ってそれぞれポーズを決めている写真

龍助町曳山子供歌舞伎 「銘刀石切仏御前 三段目 西八条館の段」

この記事に関するお問い合わせ先

文化振興課


〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8130 ファクス:0761-23-6404
お問い合わせはこちらから