第4回全国子供歌舞伎フェスティバルin小松【思い出スナップ】

更新日:2023年12月01日

上演の一コマ

ステージ上の赤い建物の前で、赤い衣装を身に着けた桜丸役と梅王丸役が両手を広げて熱演している様子の写真

静岡県 引佐町 横尾歌舞伎保存会 「菅原伝授手習鑑 車引きの場」

ステージ上の赤い建物の前で、赤い衣装を身に着けた桜丸役と梅王丸役、白い衣装を身に着けた松王丸が熱演している様子の写真

静岡県 引佐町 横尾歌舞伎保存会 「菅原伝授手習鑑 車引きの場」

茶屋の赤い椅子に座る白い着物に白い頭巾を身に着けた2人と柄杓を差し出すおつる役、手を差し伸べるお弓役の写真

大阪府 松尾塾子供歌舞伎 「傾城阿波の鳴門 どんどろ大師の場」

茶屋の赤い椅子に座る白い着物に白い頭巾を身に着けた2人の役者と左手を差し出すお弓役、お弓役に近づくおつる役の写真

大阪府 松尾塾子供歌舞伎 「傾城阿波の鳴門 どんどろ大師の場」

黒い衣装を身に着けた弁慶役と紫の衣装を身に着け茶色の笠帽子と棒を持った義経役が立っており、4人の役者が横に並んで座っている写真

石川県 小松市 子供歌舞伎「勧進帳」実行委員会 「歌舞伎十八番の内 勧進帳」

黒い衣装を身に着け長い棒を両手に持つ弁慶役と、側に座る紫の衣装を身に着け笠帽子を被り俯く義経役、グレーの衣装を身に着け様子をうかがう富樫役の写真

石川県 小松市 子供歌舞伎「勧進帳」実行委員会 「歌舞伎十八番の内 勧進帳」

地元小松、曳山子供歌舞伎の晴れ舞台

「寺町」と書かれた表札がある舞台で、2人の武将役が刀を手に持ち熱演している様子の写真

寺町曳山子供歌舞伎 「一谷嫩軍記 須磨の浦組討の段」

鎧と煌びやかな衣装を身にまとった十次郎役が赤い橋の上で熱演している様子の写真

八日市町曳山子供歌舞伎 「絵本太功記 十段目 尼ヶ崎の段」

この記事に関するお問い合わせ先

文化振興課


〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8130 ファクス:0761-23-6404
お問い合わせはこちらから