第14回全国子供歌舞伎フェスティバルin小松【思い出スナップ】

更新日:2023年12月01日

熱演

金屏風を背景に、2人の歌舞伎子役が正座をして座り、両手を上に広げて上げ、口上を述べているシーンの写真

口上

背景に松の木が描かれた舞台後方に赤い毛氈が敷かれ、鼓や三味線奏者などの演奏者をが2列に並んで座っている舞台上の写真

石川県 小松市 子供歌舞伎「勧進帳」実行委員会 「歌舞伎十八番の内 勧進帳」 長唄囃子方

背景に松の木が描かれた舞台で、鼓や三味線奏者などが演奏する中、舞台中央で、弁慶が四天王を押しとどめ、富樫左衛門と番卒が詰め寄っているシーンを写した写真

石川県 小松市 子供歌舞伎「勧進帳」実行委員会 「歌舞伎十八番の内 勧進帳」

弁慶が長い棒を持ち構え、四天王が弁慶の後ろに立ち、前方の出方をうかがっているシーンの写真

石川県 小松市 子供歌舞伎「勧進帳」実行委員会 「歌舞伎十八番の内 勧進帳」

先頭に腰に差した刀を握った富樫左衛門が立ち、その後ろに3人の番卒たちが身構え詰め寄っているシーンをアップで写した写真

石川県 小松市 子供歌舞伎「勧進帳」実行委員会 「歌舞伎十八番の内 勧進帳」

傘を被り、紫色の羽織を着た源義経が膝をついて座り、後ろには長い棒を振り上げた弁慶が立ち、右側には腰に差した刀を握っている富樫左衛門が構えているシーンの写真

石川県 小松市 子供歌舞伎「勧進帳」実行委員会 「歌舞伎十八番の内 勧進帳」

お練り

赤い毛氈に立った弁慶の衣装を身に着けた役者の方が左脚と数珠を握った左手を前に出し、扇子を持った右手を後ろに挙げ、顔は斜め上を見たポーズを決めている写真
赤い毛氈の上で、歌舞伎の衣装を身に着けた子役の役者さんが笑顔で写っている写真
屋外に設置された階段状の舞台に歌舞伎の役者の皆さんが役の衣装を身に着けて並んでおり、中央に袴姿の男性がマイクを持って立ち、挨拶をしている様子の写真
観客の皆さんが見守る中、黒い着物を身に着けた男性と女形の子役が手をつなぎ、目線を決めたポーズで写っている写真
頭に手ぬぐいを被り、剥ぎ合わせた着物の衣装を着た子役の男の子が笑顔で写っている写真
屋外に設置された階段状の舞台の中央に歌舞伎の役者の皆さんが役の衣装を身に着けて並んでおり、左側に立つマイクを持った袴姿の男性が、役者の皆さんの紹介をしている様子の写真
観客の方が見守る中、小花模様の青色の着物を着た女方の役者さんが、斜め右上を見てポーズをとっている写真
観客の方が見守る中、小花模様の薄オレンジ色のの着物を着た女方の役者さんが、両手を広げ体を斜めに向けてポーズをとっている写真
屋外に設置された階段状の舞台の中央に歌舞伎の役者の皆さんが役の衣装を身に着けて並んでおり、左側に立つマイクを持った袴姿の男性が、観客のの方を見て話をしている様子の写真

この記事に関するお問い合わせ先

文化振興課


〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8130 ファクス:0761-23-6404
お問い合わせはこちらから