「こまつ曳山&歌舞伎ッズ倶楽部」応援金の寄附の手続き

更新日:2025年01月15日

皆さんの志が、子供歌舞伎を未来につなぎます

企業や団体、個人の皆さんからいただいた寄附金を、子供歌舞伎の

伝承や、歌舞伎のまち小松の魅力発信などに活用していきます。

皆さんの温かいご支援、ご協力ををお願いします。 

歌舞伎の舞台の花道で弁慶の役を演じている子供が見得を切っている写真

1 寄附の申込み

寄附申込書をダウンロードしていただき、事務局(小松市文化振興課)へお申込みください。
直接持参いただくほか、郵送、ファクス、Eメールでもお申込みできます。

2 寄附金の納付

お申込みを受付け次第、納付方法についてお知らせします。

こまつ曳山&歌舞伎ッズ倶楽部応援金は、次の2つの方法で、納付いただけます。

詳しくは、下記「納付書による寄附」「口座振込による寄附」の項目をご覧ください。

納付書による寄附

「納付書」を持参のうえ、小松市指定の金融機関(下の表)の窓口で払い込んでください。

(注意)振込手数料はかかりません。

寄附のできる金融機関
銀行 北國銀行、北陸銀行、福井銀行、福邦銀行
金庫 はくさん信用金庫、北陸労働金庫、金沢信用金庫
農協 小松市農業協同組合

(注意)上記以外のほとんどの金融機関でも、納付書を使い払い込みはできますが、振込手数料をご負担いただくことになります。

口座振込による寄附

振込先の口座番号をお知らせしますので、お近くの金融機関の窓口で振込みください。

(注意)振込手数料は、ご負担いただくことになります。  

3 特典の送付

会員特典

会員名 項目

義経会員
(企業)

弁慶会員
(個人)

市内文化施設の招待券

あり

なし

日本こども歌舞伎まつりin小松のチケット優先先行予約

あり

あり

日本こども歌舞伎まつりin小松の座席引換券の進呈

あり

あり

日本こども歌舞伎まつりin小松のプログラム・会場、小松市ホームページに氏名を掲載
(注意)希望者のみ

あり

あり

会員対象のイベントへの参加

あり

あり

歌舞伎のまちオリジナルグッズの進呈


なし

寄附金額に応じてお選びください

特典カタログ(PDFファイル:372.7KB)

團十郎芸術劇場うららの「松竹大歌舞伎」のチケット優先予約

あり

あり

企業CM、ポスター等に曳山子供歌舞伎、歌舞伎まつり等の映像・画像を無償提供

あり

なし

歌舞伎のまち小松のロゴマークの使用、キャッチフレーズの使用

あり

あり

寄附金額100万円到達時に「團十郎芸術劇場うらら」にお名前入り提灯の掲出
(注意)希望者のみ

あり

あり

4 受領証明書の送付

入金確認後、「寄附金受領証明書」をお送りします。この「受領証明書」は、税の申告(翌年3月15日まで)に使いますので、大切に保管してください。

5 寄付金控除

こまつ曳山&歌舞伎ッズ倶楽部応援金への寄附は、小松市への寄付となり、税法上の優遇措置が受けられます。

  • 義経会員(企業):一般の寄附金と異なり、地方自治体への寄附金は、全額を損金算入することができます。
  • 弁慶会員(個人):ふるさと納税と同様、所得税と住民税の寄付金控除が受けられます。

弁慶会員(個人)の寄附金控除手続き

税金の優遇を受けるには、確定申告が必要です。

寄附をした翌年の3月15日までに、お近くの税務署で税の申告をしてください。

ただし、住民税の税額控除だけを受けようとする場合は、お住まいの市役所、町・村役場へ簡易申告してください。

申告には寄附の後に受け取る「寄附金受領証明書」の添付が必要となります。

ふるさと納税(寄付金)ワンストップ制度について

平成27年4月1日以降の寄附について、以下の方は申し出により確定申告が不要となり、寄付金控除を全額住民税で控除できるようになりました。

ワンストップ特例制度を利用できる方

  • 給与所得、年金所得のみなど、確定申告が不要な方
  • 地方団体への寄附が5団体以下の方

寄付金控除、ふるさと納税ワンストップ特例制度の詳しいことについては下記までお問い合わせください。

寄付金控除、ふるさと納税ワンストップ特例制度に関するお問い合わせ

小松市税務課(市民税グループ)

電話番号:0761-24-8030

Eメール:下記メールリンクをご利用ください。

この記事に関するお問い合わせ先

文化振興課


〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8130 ファクス:0761-23-6404
お問い合わせはこちらから