令和3年 お旅まつり

更新日:2023年12月01日

令和3年 お旅まつり子供歌舞伎上演

お知らせ

西町子供歌舞伎の上演日程が決定しました

延期としてご案内しておりました「西町子供歌舞伎」につきまして、下記のとおり上演日程が決定しました。

日程

令和3年7月17日(土曜日)

  • 【1回目】14時~(開場13時30分)
  • 【2回目】17時~(開場16時30分)
会場

こまつ芸術劇場うらら

入場整理券

観覧には、公演ごとに整理券が必要です。

配布場所 こまつ芸術劇場うらら 0761-20-5500 (水曜休館)

  • 入場は北陸三県在住の方のみに制限させていただきます。
  • 観覧無料、全席指定です。
  • 整理券は各公演、お一人様4枚までとさせていただきます。
  • 入場券には、氏名・連絡先記入欄がありますので、あらかじめ記載いただき、当日ご来場くださいますようご協力お願いいたします。
その他

14時~の上演は下記URLにて無料ライブ配信を行います。

【2021年 西町子供歌舞伎】

小松曳山八町連絡協議会アカウント二次元コード

広報こまつ5月号お詫びと訂正

2021年5月1日発行の広報こまつ5月号20ページに掲載の「お旅まつり 子供歌舞伎上演」内、入場整理券の連絡先の記載に誤りがありましたので、下記のとおり訂正いたします。

  • 【誤】こまつ芸術劇場うらら 電話番号 22-5500
  • 【正】こまつ芸術劇場うらら 電話番号 20-5500

標記によりご迷惑をおかけした皆さまには心よりお詫び申し上げます。

また、お問い合わせをいただいた皆様にはお手数をお掛けし、誠に申し訳ございませんでした。

開催概要

5月11日(火曜日)更新:

5月14日(金曜日)~16日(日曜日)の上演は中止となります。

5月14日(金曜日)~16日(日曜日)に予定していた「令和3年お旅まつり西町子供歌舞伎」は、新型コロナウイルス感染症拡大による県の緊急事態宣言を受けて、子供歌舞伎上演を7月中旬に延期することに決定しました。なお、開催日程、開催方法については協議中です。決定次第、お知らせいたします。

すでに配布しました整理券は無効となります。回収はいたしませんので、恐れ入りますがお客様にて処分くださいますようお願いいたします。

ご来場を予定しておりました皆様にはお詫び申し上げるとともに、ご理解くださいますようお願いいたします

4月23日(金曜日)更新:

開催にあたっては、会場の入場制限、公演時間の短縮(オープニング式典、第九回みよっさ口上大会の取止めや解説の省略等)や客席の座席指定を行うことで、一層の感染リスク軽減を図りながら、感染症対策を行い実施いたします。

新型コロナウイルス感染症対策の一つとして、観覧につきましては、北陸3県在住の方のみに限らせていただきます。ご理解、ご了承くださいますようお願いいたします。

なお、5月15日(土曜日)16時~はYoutubeにてライブ配信を行う予定です。

整理券は、4月26日(月曜日)から配布を再開しています。

チラシ内に記載のあります、

  • 5月4日(火曜日・祝日)、5月5日(水曜日・祝日)第22回+日本こども歌舞伎まつりin小松
  • 5月15日(土曜日)10時~オープニング式典
  • 5月15日(土曜日)13時~第九回みよっさ口上大会

は、開催を中止といたします。

また、古典芸能解説者の葛西 聖司さんによる司会も見送ることとなりました。

何卒ご了承ください。

お旅まつり子供歌舞伎上演

今年は、曳山組立は行わないことになり、曳揃え、各町での曳山展示、及び曳山上での子供歌舞伎上演は行いません。上演を予定している西町は、こまつ芸術劇場うららに会場を変更し子供歌舞伎を上演します。

観覧には入場整理券が必要(観覧無料・全席指定)です。詳細は下記のとおりです。

開催概要:
  • 場所:こまつ芸術劇場うらら大ホール(JR小松駅前)
  • とき:5月14日(金曜日)~5月16日(日曜日)
  • 上演:西町子供歌舞伎

外題「辰巳用水五輪 輝 稲葉左近館之場(たつみようすいごりんのかがやきいなばさこんやかたのば)」(約60分)

  • (注意)新型コロナウイルス感染症の感染予防対策を行い実施します。ご来場の皆様におかれましても、マスクの着用、消毒、検温等にご協力をお願いいたします。
  • (注意)感染拡大状況等により、内容が中止、変更となる場合があります。
西町子供歌舞上演日程:
  • 5月14日(金曜日)
    18時~(開場17時30分)
  • 5月15日(土曜日)
    • 10時30分~ (開場9時30分)
    • 16時~ (開場15時30分)
    • (注意)当初予定しておりました10時~「オープニング式典」及び、13時~「第九回みよっさ口上大会」は中止いたします。
  • 5月16日(日曜日)
    • 13時~ (開場12時30分)
    • 16時~ 西町子供歌舞伎上演 (開場15時30分)
入場整理券:

観覧には、公演ごとに整理券が必要です。

  • 北陸三県在住の方のみに制限させていただきます。
  • 観覧無料、全席指定です。
  • 整理券は各公演、お一人様4枚までとさせていただきます。
  • 配布開始日:4月15日(木曜日)~(数量限定)
    (注意)一時見合わせおりましたが4月26日(月曜日)から配布を再開。
  • 配布場所:こまつ芸術劇場うらら(電話0761-20-5500) 水曜日休館

(注意)入場券には、氏名・連絡先記入欄がありますので、あらかじめ記載いただき、当日ご来場くださいますようご協力お願いいたします。

令和2年 八町こども歌舞伎上演

ご来場いただきありがとうございました。

令和2年のお旅まつり・曳山八基曳揃え事業が中止となり延期となっていた「八町こども歌舞伎」がこまつ芸術劇場「うらら」において上演しました。

ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

(注意)「八町こども歌舞伎」とは小松曳山八町連絡協議会が公募で選考した、曳山を持つ八町に在住、または八町にゆかりのある小学生5名で構成された子供歌舞伎です。

LIVE配信

3回目の公演の様子を、役者によるお練りと合わせてLIVEで配信ました。

ステージの上に設置された山車の前で、黒色の着物を身にまとった花魁役と赤色の衣装を身にまとった芸子役が並んで立っているこども歌舞伎の一場面の写真
黒色の着物を身にまとった花魁役と水色の着物を着た男性役が左右に立ち、間に腰に刀をさし紫色の鉢巻きを頭に巻いた男性役が正座し、奥の山車の上で黒色の着物を着た男性役が左手を前に出し踊っているこども歌舞伎の一場面の写真
左手で右の袖を持ち、右手の人差し指を真っ直ぐ前に出している花魁役をアップで撮影したこども歌舞伎の一場面の写真

概要

令和2年10月4日(日曜日)会場:こまつ芸術劇場うらら 大ホール

  • 【第1回上演】10時30分~11時30分
  • 【第2回上演】13時30分~14時30分
  • 【第3回上演】16時~17時

(注意)13時10分~式典、15時45分~お練り

芸題:「曽我十二時 揚巻助六の場」

令和元年(2019)年お旅まつり

ご来場いただきありがとうございました。

真っ直ぐ伸びているレッドカーペットを挟んで観客がひしめき合い、奥に一堂に揃った曳山がライトアップされ黄金色に輝いている曳揃えの様子の写真

夜の曳揃え

左右に露店が並んでいる通りの中央を、ライトアップされた曳山が人込みを掻き分けて通っている様子の写真

露店を通る曳山

二列目に並んだ男性スタッフが左手にまねき看板を持ち、右手に赤色の和傘を差している前に衣装を身につけた子どもの役者が横に並んでいる写真

子供役者

2019年5月10日(金曜日)~2019年5月12日(日曜日)

曳山の上に水色の着物を着た町娘役と黒色の着物を着た花魁役が並んで座り、二人に挟まれた男性役がセリフを発している大文字町曳山子供歌舞伎の一場面の写真

大文字町曳山子供歌舞伎の様子

曳山の上中央に火鉢が置かれ、後方に男性役が座っている左側を向いている芸子役が2組おり、最後方に男性役と赤色の着物を着た女性役が正面を見て座っている京町曳山子供歌舞伎の一場面の写真

京町曳山子供歌舞伎の様子

場所

小松市中心市街地ほか

とき:5月10日(金曜日)~5月12日(日曜日)

曳山子供歌舞伎上演

とき:5月10日(金曜日)~5月12日(日曜日)

  • 大文字町:碁太平記白石噺 新吉原揚屋の場
    (ごたいへいきしろいしばなし しんよしわらあげやのば)
  • 京町:恋飛脚大和往来 封印切の場
    (こいびきゃくやまとおうらい ふういんきりのば)

この記事に関するお問い合わせ先

観光交流課(観光)

〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8076 ファクス:0761-23-6404
お問い合わせはこちらから