令和7年国勢調査の調査員を募集しています【短期・報酬あり】

更新日:2024年11月25日

国勢調査調査員募集

令和7年国勢調査の統計調査員を募集しています!

令和7年国勢調査の概要

国勢調査は、大正9年(1920年)に開始して以来、5年ごとに実施され今回はその22回目にあたり、未来をつくる日本で最も重要な統計調査です。

小松市では、市内に居住しているすべての人(約10万6千人)と世帯(約4万6千世帯)が調査対象であり、国勢調査の実施にあたり、調査に従事してくださる国勢調査員を募集しています。

※予定数に達し次第、募集を終了いたします。

 

調査期間について

令和7年8月下旬から10月下旬までの約2ヶ月間

調査員の主な仕事内容(予定)

  1. 調査員説明会への出席(8月下旬)
  2. 担当調査区の確認(9月上旬)
  3. 調査書類の配布(9月中旬)
  4. 調査票の回収(10月上旬) ※オンライン回答を推進しています
  5. 書類の整理・点検・提出(10月中旬~10月下旬)

報酬(予定)

報酬の目安

  • 1調査区(約40~80世帯)担当の場合 ・・・約3~5万円(平均4万円)
  • 2調査区(約80~160世帯)担当の場合 ・・・約4~8万円(平均7万2千円)

※担当する調査区・世帯数によって変動することがあります。

応募申込みについて

応募資格

  • 20歳以上で調査活動ができる健康な人
  • 調査で知り得た秘密を守れる人(退任後含む)
  • 警察・選挙に直接関係ない人
  • 暴力団員その他の反社会的勢力に該当しない人

申込方法

・電子申請サービスによるお申込み

調査員申込

 

・郵送、メール、窓口によるお申込み

 申込書にご記入のうえ、小松市役所総務課まで郵送、メールまたは窓口にてご提出ください。

令和7年国勢調査員申込書(Excelファイル:15.5KB)

調査員名簿への登録

お申込みいただいた人は、調査員希望者名簿に登録します。その後、担当いただく地域の調整などを行い、市総務課から改めてご連絡し、調査員の仕事に従事していただくことになります。

ただし、申込人数が多かった場合など、調査員をお願いできないこともありますのであらかじめご了承下さい。

また、調査員希望者名簿に登録された方で、他の統計調査を希望される人は、次回の調査時にご連絡いたします。

国勢調査キャンペーンサイトへ
国勢調査のキャンペーンサイトへ案内するバナーです。

(外部リンク)

この記事に関するお問い合わせ先

総務課(統計)

〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8020 ファクス:0761-21-3791
お問い合わせはこちらから