要配慮者利用施設におけるの避難確保計画作成及び避難訓練の実施

更新日:2023年12月01日

要配慮者利用施設における避難確保計画作成及び避難訓練の実施について

制度の概要

水防法又は土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律により、小松市地域防災計画に定められた洪水浸水想定区域内等又は土砂災害計画区域内の要配慮者利用施設の所有者又は管理者は、洪水・土砂災害における防災体制や訓練の実施に関する事項を定めた「避難確保計画」の作成及び届出並びに「避難訓練」の実施が義務付けられております。

計画の作成などに役立つ情報を掲載しますので参考としてください。

作成・活用の手引き

避難確保計画の作成例

避難確保計画の届出

 「避難確保計画」を作成・修正した場合は、下にある「作成報告書」を添付し、下記報告先へ提出してください。

避難訓練実施報告書(様式例)

水防法又は土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律により、浸水想定区域や土砂災害警戒区域内の要配慮者利用施設の管理者等は避難確保計画に基づく避難訓練の実施及び訓練実施後に訓練結果を報告することが義務付けされております。

避難訓練を年1回以上実施し実施後は概ね1ヶ月以内に報告をお願いいたします。

避難確保計画及び避難訓練実施報告書の提出先

各課報告先の一覧表
 対象施設 提出先   電話番号
 高齢者福祉施設(通所含む) 長寿介護課  0761-24-8149
 障がい者(児)施設(通所含む) ふれあい福祉課  0761-24-8052
 こども園・保育所・幼稚園 (認可外含む) 子育て環境課  0761-24-8054
 小学校・中学校・義務教育学校 学校教育課  0761-24-8122
 放課後児童クラブ 生涯学習課  0761-24-8128
 病院及び有床診療所 いきいき健康課  0761-24-8056
 特別支援学校 危機管理課  0761-24-8150

小松市地域防災計画に定める要配慮者利用施設

この記事に関するお問い合わせ先

危機管理課

〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8150 ファクス:0761-24-8153
お問い合わせはこちらから