構造改革特別区域・地域再生制度
構造改革特別区域とは?
規制緩和による地域の活性化を目指した制度です。
各地域の特性に応じて規制の特例措置を定めた構造改革特別区域(構造改革特区)を設定し、教育、農業、社会福祉などの分野における構造改革を推進し、地域の活性化を図り、国民経済を発展させることを目的としています。
地域再生制度とは?
平成17年(2005年)4月1日に、地域再生法が施行され、地域再生制度が充実・強化されました。
地域再生制度は、地域が行う自主的・自立的な取り組みによる地域経済の活性化や地域における雇用機会の創出、その他の地域の活力の再生を推進しようというもので、地域再生計画の認定を受けることにより、特別の措置が利用できるようになります。
その内容には、規制緩和だけでなく、権限委譲、アウトソーシング、財政的な措置なども含まれています。
小松市の認定状況
安全・安心による魅力あふれるまちづくり計画【平成25年-平成30年】 (PDFファイル: 240.8KB)
里山の清き流れを守り育む ふるさと再生計画【平成27年-平成31年】 (PDFファイル: 249.1KB)
百万石の伝統を活かした文化・観光プロジェクト【平成28年-平成32年】 (PDFファイル: 101.5KB)
「九谷焼の明日を拓くプロジェクト」~九谷を支える、ものづくり・ひとづくり~【平成28年-平成30年】 (PDFファイル: 297.7KB)
地域産業の成長に向けた一貫した人材育成事業【平成28年-平成32年】 (PDFファイル: 179.8KB)
歌舞伎「勧進帳」の里・安宅の関エリア魅力アッププロジェクト【平成28年-平成32年】 (PDFファイル: 207.6KB)
「子供ども達に引き継ぐべき財産『美しい森林』を守る」~自然と共生するエコロジーの推進~【平成28年-平成31年】 (PDFファイル: 196.4KB)
学生との共創による「まちなか活性化」プロジェクト【平成29年-平成33年】 (PDFファイル: 220.1KB)
子どもたちの学びの空間創出プロジェクト【平成29年-平成31年】 (PDFファイル: 159.6KB)
「遊泉寺銅山跡活用プロジェクト」~ひとと自然との歴史を紡ぎ、未来へつなぐ先人達のスピリット~【平成29年-平成31年】 (PDFファイル: 200.2KB)
構造改革特区、地域再生制度にかかるアイデアは随時募集しております。
面白いアイデアがありましたら、是非お寄せ下さい。
この記事に関するお問い合わせ先
総合政策課
〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8037 ファクス:0761-24-8190
お問い合わせはこちらから
更新日:2023年12月01日