事業の紹介

更新日:2023年12月01日

  • 林業
  • 林道事業(開設事業、舗装事業、県単林道事業など)
  • 森林事業(市行造林・絆の森事業、森林病害虫事業など)
  • その他事業(緑の少年団育成事業、憩いの森管理事業、有害鳥獣捕獲対策事業など)

事業目的:森林が多様な公益的機能を拡充させ、訪れる人が自然の恵みを享受できる健全な森林づくりに努め、それを支える林業の活性化促進を行います。

カーブになっている道路の両脇にたくさんの細い樹木が並んでいる林道の写真

林道開設事業

舗装され、白線がきれいにひかれている道路の写真

県単林道事業

林の中の木材で作られた階段と手すりを写した写真

絆の森事業

1本の木をたくさんの人達が囲み病害虫の確認をしている様子を写した写真

森林病害虫事業

黄色の帽子を被った緑の少年団の子ども達が男性が指さししている木の方向をみている様子を写した写真

緑の少年団育成事業

奥に駐車場が見える遊歩道近くの憩いの森の案内板を写した写真

憩いの森管理事業

水産業

安宅漁港にたくさんの船が停船している様子を遠目に写した写真
  • 漁港事業 (航路の浚渫、漁港の管理)
  • 海岸保全事業(離岸提等の管理)
  • 内水面事業(稚魚の放流等)
奥に山が見え、船が出払ったあとの安宅漁港を写した写真

漁港事業

岩礁にぶつかり白波がたっている海の写真

海岸保全事業

たくさんの参加者の人達がバケツから稚魚の放流をしている様子を写した写真

内水面事業

事業目的:安全な食の提供・豊かな沿岸域環境の創造を主に事業推進を行います。
手取川でのアユの捕獲規制・コイヘルペスウイルス病については下記リンクより参照ください。

特定防衛施設周辺整備調整交付金事業

小松市では防衛省の補助金により、農業用用排水路の整備を行っています。
事業目的:防衛施設の設置又は運用による周辺地域への影響に配慮し、当該住民の生活環境の改善を図ることを目的としています。

田んぼと田んぼの間にある緑で埋め尽くされた農業用用排水路の写真

事業着手前

田んぼを更地にしてその間に整備された農業用用排水路が一直線にとおっている様子を写した写真

事業完了後

小松市飛行場関連再編関連特別事業(交通の発達及び改善に関する事業)

事業目的:駐留軍等の再編を伴う地域への影響に配慮し、主要アクセスポイントに案内標識を設置することで、地域の利便性の向上を図ることを目的としています。

左に畑と2階建ての民家が見える長い2車線の何もない道路を写した写真

事業着手前

左に畑と2階建ての民家が見える長い2車線の何もない道路に「憩いの森」の案内標識が設置された写真

事業完了後

この記事に関するお問い合わせ先

農業水産課

〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
農業支援 電話番号: 0761-24-8080 ファクス:0761-23-6402
農業基盤 電話番号: 0761-24-8079 ファクス:0761-23-6402
水産・鳥獣 電話番号: 0761-24-8081 ファクス:0761-23-6402
お問い合わせはこちらから