節水のご協力をお願いします
1.こまつの水道水
本市の水道事業は霊峰白山を源とした手取川の地下水及び表面水を利用し、石川県の雄大な自然環境から多大な恩恵を受け、爽やかな口当たりが特徴のやさしい水道水をご家庭に供給しています。

(天神水管橋)
2.なぜ、今節水なの?
水道水の送配水については自然流下による省エネに努めていますが、ポンプに頼る部分もあり、エネルギーを多く使うことから地球環境に負荷をかけています。そこで、地球環境に配慮した事業運営は水道事業の社会的責務であるという認識の下、環境とエネルギー対策の強化・低炭素社会の実現に向けた取組を進めています。
3.環境負荷低減への取組
「石川県リサイクル認定製品」の活用や排ガス対策型建設機械の使用義務、各種の節電対策、デマンド管理によるピークカット、漏水調査、節水の啓発活動などの取組を行っています。
小松市の水需要のピークは、午前7時~10時、午後7時~11時となっています。もし、この需要のピークを緩やかにすることができれば、施設のダウンサイジングなど、様々な面で環境負荷低減効果が期待できます。
4.お願い
水は限りある資源であり、夏季になると水道水の使用水量が増え、不足することもあります。日頃からムダな水をなくすとともに、ご家庭内の漏水にもご注意していただきムリの無い節水にご協力をお願いします。
5.簡単にできる節水方法
ちょっとした心がけで、たくさんの水が節約できます。
用途 | 使い方 | 節水方法 |
---|---|---|
歯みがき | 30秒間流しっぱなし ⇒約6リットル |
コップに汲む ⇒約0.6リットル(約5リットルの節水) |
炊事 | 5分間流し洗い ⇒約60リットル |
油分などは紙でふきとる つけおき、ため洗いをする 米のとぎ汁などは散水に活用する |
風呂 | 一般家庭での残り湯は約180リットル | 残り湯の再利用 ⇒半分を洗濯、掃除、散水に利用(約90リットルの節水) |
シャワー | 3分間流しっぱなし ⇒約36リットル |
こまめに止める |
洗車 | ホースからの流し洗い ⇒約90リットル |
バケツに汲んで洗う(約5杯) ⇒約30リットル(約60リットルの節水) |
6.漏水の発見
水道事業では、限りある水をムダにしないように、老朽化した水道管の布設替工事や鉛管の交換による漏水対策などを積極的に行っています。少しでも早期発見することで有効に水を使うことができます。
道路などで水漏れを見つけた時は、上下水道局まで連絡をお願いします。

(給水車:断水時に活躍します)
この記事に関するお問い合わせ先
料金業務課
〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
庶務経理 電話番号: 0761-24-8114 ファクス:0761-21-8114
料金管理(上水・メーター開閉栓) 電話番号: 0761-24-8111 ファクス:0761-21-8114
電話番号: 0761-24-8115 ファクス:0761-21-8114
料金管理(下水) 電話番号: 0761-24-8097 ファクス:0761-21-8114
普及促進 電話番号: 0761-24-8098 ファクス:0761-21-8114
お問い合わせはこちらから
更新日:2023年12月01日