保育サービスについて
延長保育
こども園等を利用できる時間は、保育必要量の認定区分(標準時間または短時間)により異なります。保育標準時間認定では最長11時間、保育短時間認定では最長8時間が1日の利用可能な時間です。それらを超える時間の保育は延長保育料がかかります。
対象 | 通所(通園)中の児童 |
---|---|
実施施設 | 保育所、認定こども園 |
利用料金 |
|
一時預かり
保護者のパート勤務、疾病、出産、ボランティア活動、冠婚葬祭、リフレッシュなどの理由により、一時的に家庭での保育が困難となった場合に、こども園等において児童を一時的に預かります。
対象 |
生後3ヵ月から就学前で、認定こども園等に入園(入所)していない児童 |
---|---|
実施施設 | 保育所、認定こども園 |
利用料金 |
|
利用期間 |
|
休日保育
市内のこども園等に入園(入所)している児童で、休日の保護者の勤務や冠婚葬祭などの理由により、家庭での保育が困難な場合に、こども園等において児童を保育します。
公立
対象 |
|
---|---|
実施施設 | 認定こども園だいいち |
実施日 | 日曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日、12月29日及び30日(ただし、12月31日から1月3日を除く) |
利用料金 | 平日に振替休日をとっていただくことになりますが、振替休日をとることができない場合は、以下の料金が必要です。
|
私立
実施施設 |
木場こども園、こばと保育園、こばと第2こども園、のしろこども園、よしたけこども園、ちこう |
---|---|
利用料金 | 利用料金等は各施設にお問い合わせください。 |
病児・病後児保育
病後児保育
児童が病気の回復期にあって集団保育が困難な期間に、医師の判断の下、一時的に看護師と保育士が保育を行います。実施施設では、自園の児童のほか、地域の児童を対象に病後児を受け入れています。
対象 | 集団保育が困難で、保護者の勤務等の理由により、家庭での保育が困難な児童(小学校3年生まで) |
---|---|
実施施設 | あおば保育園、河田保育園、舟見ヶ丘保幼園、よしたけこども園 |
利用料金 | 利用料金等は各施設にお問い合わせください。 |
体調不良児保育
こども園等に通園(所)している児童が保育中に微熱を出すなど、「体調不良」となった場合に、保護者が迎えに来るまでの間、一時的に看護師が保育を行います。
対象 | 通園(通所)中に体調不良となった児童 |
---|---|
実施施設 |
あおば保育園、粟津こども園、今江こども園、河田保育園、こばと保育園、松陽こども園、大和こども園、やざき乳児保育園、月津こども園、中海こども園、南陽幼保園、のしろこども園、ひかりっこ、牧こども園、矢田野こども園、蓮代寺こども園、よしたけこども園 |
利用料金 | 利用料金等は各施設にお問い合わせください。 |
病児保育
この記事に関するお問い合わせ先
子育て環境課
〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
こども園等施設入所運営 電話番号: 0761-24-8054
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年04月04日