ヘルプマーク
ヘルプマークとは
ヘルプマークとは、義足や人工関節を使用している方、内部障がいや妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としていることが外見から分かりにくい方が、街中や交通機関など生活の様々な場所でヘルプマークを身につけることにより、周囲の方々に援助や配慮を必要としていることを知らせるものです。
ヘルプマークの使い方
カバンの外に取り付けるなど、利用する方が使いやすい方法で携帯してください。
配慮や援助が必要であることを周囲に知らせることができます。
対象者
外見からは援助や配慮を必要としていることが分かりづらい方
→身体障がい者・精神障がい者・知的障がい者・難病患者・妊娠初期の方 など
(注意)障がい者手帳の有無は用件としていません。
交付窓口
以下の窓口で交付しています。交付の際には申請書の記入が必要となります。
- ふれあい福祉課
- いきいき健康課
- すこやかセンター(小松市向本折町へ14-4)
- 小松駅前行政サービスセンター(小松市土居原町710)
- 南支所(小松市蓑輪町ハ84-2)
- 小松市社会福祉協議会(小松市白江町ツ108-1)
申請について
申請者
本人または代理人
申請方法
ヘルプマークの配布の際には、窓口にて申請書の記入をしていただきます。
申請時には、下記の書類が必要ですので、ご持参ください。
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)
(注意)代理人が申請する場合は代理人の本人確認書類も追加で必要です。 - 周囲からの援助や配慮を必要としているかを確認できる書類(身体障害者手帳、療育手帳、精神保健福祉手帳、特定医療費(指定難病)受給者証、母子保健手帳等)
(注意)周囲からの援助や配慮を必要としているかを確認できる書類をお持ちでない場合は、周囲からの援助や配慮を必要としている理由を確認させていただきます。
更新日:2023年12月01日