いしかわ支え合い駐車場制度
いしかわ支え合い駐車場制度とは、障がい者や高齢者等で歩行が困難な方に対し、県内共通の利用証を交付する制度です。
この制度の導入により、障害者等用駐車場を利用できる方を明確にすることで、障害者等用駐車場を必要とする方が駐車場を利用しやすくなることを目指しています。
制度の概要
利用証の交付対象者
障がい者(等級要件あり)、高齢者(要介護1以上)、難病患者、妊産婦、けが人(医師の診断書が必要)等で歩行が困難な方
(注意)要件の詳細は石川県のホムペ―ジまたは受付窓口等でご確認ください。
石川県ホームページ 利用証の交付対象者について(いしかわ支え合い駐車場制度)
利用証の種類
車いす使用者用、車いすを使用しない障がい者・高齢者用、妊産婦・けが人等用
計3種類
協力施設
県・市町関係施設、民間協力施設等
利用証の交付申請
窓口での受付
県内市町窓口にて受付し、即日交付
受付・交付開始 平成27年11月2日(月曜日)
郵送での受付
石川県障害保健福祉課で受付し、交付
受付開始 平成27年10月19日(月曜日)
交付開始 平成27年11月2日(月曜日)
(注意)利用証は一定の基準に基いて発行されます。
受付窓口
小松市役所(ふれあい福祉課・長寿介護課)、南支所、駅前行政サービスセンター、すこやかセンター(妊産婦のみ)
詳しくは石川県ホームページを御覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
ふれあい福祉課(障がい福祉)
〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8052 ファクス:0761-23-0294
お問い合わせはこちらから
更新日:2023年12月01日