湯ったりシニアふれあい入浴

更新日:2025年03月26日

湯ったりシニアふれあい入浴

浴場組合に加盟する浴場(表1)で、65歳以上の人の入浴料を1回につき220円助成します。

年間20回、期間内にいつでも利用できます。

令和7年度より、利用回数が15回から20回に増えました。

入浴助成券に関するお知らせ(PDFファイル:3.8MB)

表1(浴場組合に加盟する浴場)
浴場名 所在地 営業時間 定休日 電話番号
さくら湯 小松市土居原町 15時-22時30分 毎週火曜日・第2水曜日 0761-22-5060
角湯 小松市向本折町 14時30分-22時 毎週木曜日・第1金曜日・第3金曜日 0761-22-3378
今江温泉元湯 小松市今江町  11時-22時 毎週火曜日・第3水曜日 0761-21-4126
ピュア涌泉寺 小松市中海町  10時-22時15分 年中無休 0761-47-4100
木場温泉総湯 小松市木場町 16時-22時 毎週木曜日 0761-44-3596

目的

 65歳以上の人が公衆浴場でふれあいながら健康づくりを目指します。

対象者

 小松市に住所のある65歳以上の人
 今年度65歳になる人は、65歳に達する日(誕生日の前日)から対象です。

(注意)転出された場合、ご使用できません。

利用期間

 4月1日~翌年3月31日

(注意)入浴助成券の発行は、1年におひとり1回に限ります。

利用するには

入浴助成券を1枚切り取って浴場に提出してください。

(令和7年度より、入浴助成券がハガキタイプからチケットタイプになりました)

本人以外利用できません。

※違反があった場合、以後の入浴助成券の使用を認めない場合があります。

令和7年度の入浴助成券

  • 令和6年度の入浴助成券を利用した人は、申請は不要です。3月28日以降、令和7年度の入浴助成券を順次郵送します。

(注意)令和7年3月に初めて入浴助成券を利用された場合は4月中旬以降の発送となります。

  • 65歳以上の方で、令和6年度に入浴助成券を利用していない人や、今年度65歳になる人は申請が必要です。

申請方法

令和7年度分の入浴助成券は令和7年4月1日より受付開始です。

電話又はこまつ電子申請サービス

電話番号 0761-24-8161

入浴助成券は、後日、ご自宅に郵送します。

(注意)入浴助成券の紛失・盗難等による再交付はしません。

この記事に関するお問い合わせ先

いきいき健康課

〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
生活習慣病対策・ワクチン担当
生活習慣病に関すること 電話番号: 0761-24-8056 ファクス:0761-23-6401
ワクチンに関すること 電話番号: 0761-24-8131 ファクス:0761-23-6401
健康づくり担当 電話番号: 0761-24-8161 ファクス:0761-23-6401
お問い合わせはこちらから