小松市国民健康保険にご加入の方へ「医療費のお知らせ(令和6年12月診療分)」を発送しました

更新日:2025年03月03日

「医療費のお知らせ」の発送について

このお知らせは、国民健康保険被保険者のみなさまに、医療機関等に受診した医療費の総額をお知らせすることによって、健康に関心をお持ちいただくとともに、医療費に対するコスト意識を高めていただくことや医療機関等からの請求内容に誤りがないかを確認していただくためのものです。

令和6年度発送予定

医療費通知発送予定

発送時期

令和7年2月上旬

令和7年3月上旬

対象診療年月

令和6年1月~11月

令和6年12月

注意点

  • 「医療費のお知らせ」は、医療費の請求書ではありません。届いても、特に手続きをする必要はありません。
  • 「医療費の額」には、総額(自己負担相当額と保険負担額)が記載されています。

医療費控除の申告について

  • 「窓口負担額」には、自己負担相当額が記載されています。なお、「窓口負担額」と実際に負担された額が異なる場合(公費や高額療養費がある場合など)があります。また、医療機関等からの請求遅れのため、記載されていない場合があります。こうした場合には、例えば、「窓口負担額」欄に記載の額から公費負担医療の額を差し引くなど、ご自身で額を訂正して申告していただく必要があります。
  • 医療費控除の申告手続きで医療費の明細書として使用することができます。なお、医療費控除の対象となる支出で、「医療費のお知らせ」に記載されていないものがある場合には、別途領収書に基づいて「医療費控除の明細書」を作成し、その明細書を申告書に添付していただく必要があります。

 医療費控除の申告に関することは、税務署にお問い合わせください。
国税庁ホームページ(医療費控除)

よくある問い合わせ

質問 同じ月に受診したのに記載されていないものがあるのはなぜですか?

回答

診療内容の審査や医療機関からの請求が遅れている場合など記載されていないものもあります。

質問 「入院・通院の日数」が実際の受診日数と違うのはなぜですか?

回答

電話で病状の問い合わせや相談をした場合も「通院の日数」に加えられることがあります。また、入院時の外泊期間については「入院の日数」に加えられます。なお、薬局については、保険調剤薬局で投薬を受けた回数を表示しています。また、食事療養についても回数を表示しています。
(注意)上記の理由以外で、実際の日数と異なる場合は、医療保険課までご連絡ください。

質問 「医療費のお知らせ」はなぜ送られてくるのですか?

回答

「無駄ではないか」とのご意見をいただくこともありますが、自己負担以外の医療費を国保で賄っていることは、まだまだご理解いただけていない状況にあります。
医療費に対するコスト意識を高めていただくことや、医療機関等からの請求内容に誤りがないかを確認していただくためのもので、医療費の適正化を図るための事業ですので、ご理解をお願いいたします。

この記事に関するお問い合わせ先

医療保険課

〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
国保 庶務・経理 電話番号: 0761-24-8058 ファクス:0761-23-6401
国保 給付・資格 電話番号: 0761-24-8059 ファクス:0761-23-6401
国民年金 電話番号: 0761-24-8060 ファクス:0761-23-6401
後期・介護 電話番号: 0761-24-8148 ファクス:0761-23-6401
お問い合わせはこちらから