2023年10月
令和2年4月1日からの「見どころ情報」について
花の見どころ情報は、InstagramとFacebookで発信します。 新しいコンテンツで、よりリアルタイムに楽しいイベント情報や市内の花と緑の見どころをお伝えしますので、ぜひフォローをお願いします!


お願い事項
個人の敷地のお花を見るときは、必ずオーナーさんへのお声かけを忘れないでくださいね。 よろしくお願いします。GOODマナーでお花を観賞しましょう。
令和5年10月10日(火曜日)鉢あげ~花育~(あたかこども園)
10月に入り気温も随分涼しくなってきましたね。
朝の激しい雨の中、あたかこども園のお友達がこまつの杜の花育に来てくれました。
今日はビオラとデージーのお引越し(鉢あげ)をします。
どっちがビオラでデージーか分かるかな?
寺井先生!よろしくお願いしまーす!
寺井先生:「みんな、前回種まきしたお花は芽がでましたか?」
園児:「はーい!」と元気な返事が返ってきました。
おおっ!これは今日も期待できそうです。
寺井先生:「ビオラとデージーはどこからきたのかな?」
園児:「ここ~!」
残念ながら、正解はヨーロッパと北アフリカです。
園児:「え~!次は北アメリカの花にしてよ~!」
北アメリカを知っていることにスタッフ一同ビックリ!
寺井先生、どうか検討お願いします。
寺井先生から鉢あげの方法を習います。
苗を植えたらジャンケンポン!
勝った子はチョキだね。
苗をカニさんの指でやさしく押さえてね。
寺井先生に鉢あげを方法を習った後はさあ!本番です。
ビオラとデージの苗はとても小さいからやさしく鉢あげしてあげようね!
ポットに土を入れて~。
園児:「土の中の白いのはなんなん?」
培養土の中の鹿沼土の色が気になったようです。
こども達は小さな違いにも気が付くのですね。
素晴らしい観察力です。
上手に植えられたね。
簡単だったよ~!
さすが年長さん、2種類の鉢あげをあっという間に完了しました。
この後は花育ての大切な3つの事、みんなはちゃんと覚えてくれていました。
愛情たっぷり、「おおきくなあれ!大きくなあれ!」
何だかもうちょっぴり大きくなった気がするね。
協力して水場に運ぶよ!
一人一人、気持ちを込めて水やりします。
さくら組のみなさん
みんなの元気がお空に伝わったようで、雨がすっかりあがって青空まで見えてきました。
最後は元気よく「こまつの杜~!!」で記念撮影です。
令和5年10月11日(水曜日)鉢あげ~花育~(松陽こども園、白嶺幼稚園)
本日最初の花育にチャレンジしてくれたのは松陽こども園の21名のお友達です。
前回は種まきだったけど、今日はハボタンの苗のお引越し(鉢あげ)です。
キャベツの仲間でお花に見える部分は葉っぱなんだって!ビックリだね。
今日は苗のお引越し(鉢あげ)です。
あれれ?みんなからは「唐揚げ~」「かぶきあげ~」なんて聞こえてきたけれど、「は・ち・あ・げ!」だよ!
寺井先生からしっかり鉢あげを教えてもらいます。
フォークを使って苗を取り出したら、何だか美味しそう~。
ダメ!ダメ!食べられないよ!
苗を植え終わったらジャンケンポン!
勝ったチョキの形で苗をやさしく押さえるよ。
寺井先生から教えてもらった後は、みんな自分達で鉢あげをします。
苗をフォークで取り出すのはちょっと難しいよ、みんながんばって!
ポットに土をいれるよ。
やさしいスタッフさんが付いているから大丈夫だね!
寺井先生から習った通りお母さん指でグルグル。
上手でしょう!いえ~い!
みんな上手に苗の鉢あげができたね!
きっとハボタンの赤ちゃんも、グングン大きくなるはず!
そのために大事な3つの事、みんな覚えていたね。
”太陽、お水、そして愛情”
こころを込めて愛情のおまじないを注入するよ。
愛情のおまじない「大きくなあれ!おおきくなあれ!」
落とさない様にゆっくり、ゆっくりね。
お水やりは大切な3つの事の一つだね。
つき組のみなさん
爽やかな秋晴れの中での記念撮影です。
高い雲に届くくらい大きな声で「こまつの杜~!!」
元気いっぱい響きました。
次はみんなの園で花育です。
それまでハボタン大切に育ててね!
本日2回目のチャレンジャーは白嶺幼稚園のみなさんです。
沢山のお友達が鉢あげに挑戦してくれます。
寺井先生:「前回種まきしたキンセンカは芽がでたかな?」
園児:「もうけっこう大きくなっているよ!」
さすが年長さん、これは今日の鉢あげも期待できそうです!
寺井先生が地図を見ながら質問です。
みんな、地図で日本の位置をしっかり当ててくれました。
すごい!最近の幼稚園児おそるべし!
寺井先生が鉢あげの見本を見せてくれます。
さすが年長さん、しっかりお話聞けています。
さあ!ここからはみんなの番だよ!
パンジーとデージー2種類の鉢あげ、寺井先生に教えてもらった事を思い出してがんばってみよう!
指の根元までしっかり土に入れてグルグル。
ここが今回の花育の一番難しいところです。
フォークを使って苗を出しますが、土を崩さず上手く出せるかな?
心配無用!さすが年長さんです!
2種類の鉢あげを難なくこなしてしまいました!
ポーズも決まっているね!
お花が咲くのが楽しみだね。
花育てで大切な一つの愛情、気持ちを込めて「大きくなあれ!大きくなあれ!」
みんなのおまじない、お花に届くといいね。
最後は順番に水やりです。
「気持ちいい~!」って言っているようだね。
終わりに寺井先生がもみじの種をプレゼントしてくれました。
もみじの種はプロペラのような形をしています。
みんな嬉しそう!
花育の最後は記念撮影です。
鉢あげした苗の前で、「こまつの杜~!!」
みんな、今日はとても良く頑張ったね。
こまつの杜のスタッフさんも、ありがとうございました。
次回はみんなの園で会いましょう!
すみれ組のみなさん
ゆき組のみなさん
この記事に関するお問い合わせ先
緑花公園課
〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8101 ファクス:0761-23-6403
お問い合わせはこちらから
更新日:2023年12月11日