講座「中世那谷寺の様態を探る」&那谷寺遺跡発掘現場公開

更新日:2025年10月30日

講座「中世那谷寺の様態を探る」 バナー
中世那谷寺の様態を探る チラシ

現在の那谷寺は、江戸時代に前田利常が再興した伽藍です。しかし、その歴史は古代にまでさかのぼり、中世には山中に複数の寺坊が存在していました。当センターでは、令和6年度より中世以前の那谷寺の実態解明に向け、考古学的調査を行っています。今回、境内の那谷寺遺跡発掘調査現場公開も兼ねた「講座&発掘現場公開」を開催します。

講座&発掘現場公開

日程

  • 会期:令和7年(2025)12月4日(木曜日)、12月6日(土曜日)
  • 時間:10時~12時(受付9時30分~)

※両日とも同一内容で開催、都合のよい日をどちらかお選びください。

※雨天の場合:講座のみ

定員

  • 各30名(先着順)

内容

講座:「中世那谷寺の様態を探る」

  • 講師:垣内 光次郎 氏(公益財団法人 石川県埋蔵文化財センター)
  • 時間:10時~
  • 内容:前田利常による那谷寺整備以前の姿を復元することで、中世の那谷寺の構造と特色を探ります。

発掘現場公開

  • 時間:11時10分~ 

会場

  • 会場:那谷寺普門閣及び境内(石川県小松市那谷町ユ122)
  • 集合場所:那谷寺(花山亭横の観光バス駐車場にお集まりください。)

参加費・持ち物

  • 参加費:無料
  • 持ち物:歩きやすい服装、長ぐつ、飲み物、雨具など

申込み・問い合わせ

11月2日(日曜日)より受付開始

電話・ファクスまたはメールにて住所・名前・電話番号を連絡ください

申込先:埋蔵文化財センター 電話:0761-47-5713 ファクス:0761-47-5715

メール:maibun@city.komatsu.lg.jp

 


この記事に関するお問い合わせ先

埋蔵文化財センター

〒923-0075
小松市原町ト77番地8
電話番号: 0761-47-5713 ファクス:0761-47-5715

お問い合わせはこちらから