7~9月の古代体験
開催日:令和6年(2024年)7月1日(月曜日)~9月30日(月曜日)の土曜日、日曜日、月曜日、祝日
(注意)ただし、下記の日は体験をお休みします。
- 7月20日(土曜日)、7月21日(日曜日)古代体験夏まつり
- 7月6日(土曜日)、8月3日(土曜日)、8月4日(日曜日)体験講座「藍の生葉染体験」
場所:小松市埋蔵文化財センター
対象:小学生以上(4年生以下は保護者の方と一緒につくっていただきます)
参加費:無料
体験時間
【7月・8月】
- 藍の叩き染め:10時00分~、11時~
- 組ひもづくり:13時30分~、15時30分~
- 勾玉づくり:14時~
【9月】
- あんぎんづくり:10時~、11時~
- 組ひもづくり:13時30分~、15時30分~
- 勾玉づくり:14時~
定員:各回10名ほど (注意)先着順・事前申込制
お申し込み・問い合わせは、埋蔵文化財センターへお電話 (0761-47-5713) ください。
案内チラシを確認してね!
案内チラシ表面 令和6年度古代体験夏まつり (PDFファイル: 1.5MB)
案内チラシ裏面 イベント案内 (PDFファイル: 2.0MB)
藍の叩き染め(7・8月)
ハンカチに藍の葉っぱのもようをきれいにつけよう!
体験時間:10時00分~、11時00分~
所要時間:30分
あんぎんづくり(9月)
縄文時代から使われている技法であむよ!
体験時間:10時~、11時~
所要時間:30分

組ひもづくり(7月・8月・9月)
きれいな色のひもを古代の方法であむよ!
体験時間:13時30分~、15時30分~
所要時間:30分

勾玉づくり(7月・8月・9月)
石や木の道具を使って、勾玉をつくろう!色は白とピンクからえらべるよ!
体験時間:14時~
所要時間:90分
この記事に関するお問い合わせ先
埋蔵文化財センター
〒923-0075
小松市原町ト77番地8
電話番号: 0761-47-5713 ファクス:0761-47-5715
更新日:2024年02月06日