古代体験春まつり

更新日:2023年12月01日

恒例の参加型歴史学習イベント!
勾玉づくりやくみひもづくりなどの古代ものづくり体験、出土品整理体験、弓矢体験ほか、親子で楽しめるメニューがあります。


終了しました

開催日:令和5年(2023年)3月4日(土曜日)、3月5日(日曜日)いずれも午前・午後の部あり(計4回)
時間:午前の部:午前9時30分から11時30分まで、午後の部:午後1時30分から3時30分まで
対象:小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴)
定員:各50名(子ども・大人の合計人数。事前の申し込みが必要です。先着順)
参加費:無料
申込受付:2月18日(土曜日)午前9時より

体験メニューの中には、参加できる学年や人数が限定されるものもありますので、ご了承ください。


  • マスクの着用・消毒・検温にご協力をお願いします。
  • 新型コロナウイルス感染症の影響により、変更・中止になる場合があります。最新情報はホームページ、または直接お問い合わせください。


 

床を黄色の枠線で区切られたブースの中で勾玉づくり体験を行う2組の親子の写真

勾玉づくり

シカや鳥、イノシシなどのパネルが設置されたテント内で、少し離れた所からパネルに向かって弓矢を引く男の子の写真

弓矢体験

保護者とスタッフの方に見守られながら、土器のかけらを組み立てている女の子の写真

出土品整理(土器を復元する体験)

スタッフの方に教えてもらいながら土器の模様を押し写す体験をしている女の子の写真

出土品整理体験(土器の文様を写しとる体験)


(注意)写真は令和3年(2021年)3月開催のものです。


 

この記事に関するお問い合わせ先

埋蔵文化財センター

〒923-0075
小松市原町ト77番地8
電話番号: 0761-47-5713 ファクス:0761-47-5715

お問い合わせはこちらから