体験講座「弥生土器づくり」

更新日:2023年12月01日

「新型コロナウイルス感染」まん延防止の観点から、中止となりました。


 

小松市八日市地方(ようかいちじかた)遺跡から出土した本物の弥生土器をモデルに、土器をつくろう!(高さ約15センチメートルほどの小さいサイズでつくります)

できあがった土器は、乾燥して焼いた後、センターでお渡しします(土器焼き予定8月21日)

他にも予約制の随時体験を開催しています。


開催日:令和3年(2021年)8月1日(日曜日)

時間: 9時30分から12時

対象:小学生以上(4年生以下は保護者同伴)

定員:各4組(1組4名まで) (注意)先着順・事前申込制

参加費:無料

申込:7月3日(土曜日) 定員に達しました

お申し込み・問い合わせは、埋蔵文化財センターへお電話(0761-47-5713)ください。


【お願い】マスクの着用、手ふきタオルの持参、検温、手指の消毒をお願いしています。みなさんが安心してご参加いただけるよう、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

グループごとに用意された長机と座席に座っている体験講座参加者の前で、土器を並べて説明している講師の講座風景の写真

講座風景(2020年)

机の上に作業用の長方形の薄い板を置いて、その上で線状の模様が描かれた土器の壺に左手をそえて、右手で道具をもって仕上げ作業をしようとしている写真

完成した弥生土器

この記事に関するお問い合わせ先

埋蔵文化財センター

〒923-0075
小松市原町ト77番地8
電話番号: 0761-47-5713 ファクス:0761-47-5715

お問い合わせはこちらから