マイナンバーカードの顔写真証明書
マイナンバーカードの受け取りにあたって
- やむを得ない理由により本人が窓口に来ることができず、代理人に交付する際に、本人の顔写真付き本人確認書類が用意できない場合
- 本人が窓口に来ることができるが、本人確認書類を必要な数だけ用意することができな場合
にご利用いただける本人確認書類です。
届出・利用ができる方
マイナンバーカードの申請者本人が、
- 長期入院している、または介護施設等に入所している方
- 在宅で保健医療、福祉サービスを受けている方
- 15歳未満の方
- 社会的参加(就学、就労など)を回避し、長期にわたって概ね家庭にとどまり続けている状態について、公的な支援機関に相談している方
必要なもの
- 顔写真
「申請者本人の顔写真貼付欄」に顔写真を貼り付けてください。
(注意)写真は、顔がはっきり分かるもの(無帽、正面向き)を貼り付けて下さい。 - 必要事項の記入
氏名・住所等の必要事項を記入してください。
なお、病院長や施設長、介護支援専門員(ケアマネジャー)とその指定居宅介護支援事業者の長、法定代理人、公的な支援機関(ひきこもり地域支援センターや自治体の相談支援窓口、保健所、精神保健福祉センターなど)の職員と機関長が記入する欄があることにご注意ください。
本人が来庁できないため代理人による受け取りの場合に「顔写真証明書」に加えて必要なもの
必要書類 | 備考 |
---|---|
委任者(本人)の本人確認書類 (原本が必要です) |
下記B書類から2点 |
代理人の本人確認書類 (原本が必要です) |
下記A書類を2点。またはA書類1点+B書類1点 |
マイナンバー交付通知書 | 「委任」欄、「回答者」欄に本人が記入・押印し、「暗証番号」欄に本人が暗証番号を記入したもの |
本人のマイナンバー通知カード | (紙のカード。お持ちの方のみ) |
本人の住民基本台帳カード | (お持ちの方のみ) |
代理権を確認できる書類 |
|
本人が来庁できないことを証する書類 | 診断書、障がい者手帳、施設等に入所していることを証する書類 |
本人確認書類について
A書類(顔写真付の身分証明書) |
マイナンバーカード、住民基本台帳カード(写真付き)、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書 |
---|---|
B書類(市町村が認めるもの) |
健康保険証、年金手帳、介護保険証、生活保護受給者証、児童扶養手当証書、社員証、学生証、預金通帳 など |
(注意)
- 住所や氏名などの記載内容が住民票と一致している必要があります。
- 有効期限があるものは期限内である必要があります。
証明書ダウンロード
この記事に関するお問い合わせ先
市民課(マイナンバー)
〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8226 ファクス:0761-23-3877
お問い合わせはこちらから
更新日:2023年12月01日