ジャパン九谷のふるさと「松雲堂」
九谷窯元の殿堂であった「松雲堂」
明治から大正時代にかけて、外国へ輸出された九谷焼は「ジャパン クタニ」と呼ばれ、世界的なブームを呼びました。白磁に朱赤と金彩とに彩られた精緻な文様の美しさと、伝統の大和絵を思わせる色絵が調和した当時の「ジャパンクタニ 」ブランドは、ジャポニズムを好んだ欧米人の間にブームを巻き起こしました。明治10年頃から20年にかけてその輸出量は増加の一途をたどり、明治 20年当初には生産額の8割を輸出品が占め、輸出陶磁器の1位となります。松本佐平が営んだ九谷窯元「松雲堂」はこの殿堂の一つに数えられます。
ジャパン九谷のふるさと「松雲堂」
本施設は、時代の変革期にあって、常に次代を見据え、創造と人材育成に尽くした松本佐平こと松雲堂左瓶をたたえ、こまつの文化、創作活動発信の一拠点として整備しました。現在の建物は昭和8年頃建てられたもので、昭和初期の小松の町家形式をとどめ、また、窯場には上絵付けを行った当時の錦窯を見ることができます。平成23年11月に改修工事を終え、現代町家として生まれ変わり、文化・交流の場として活用されています。
使用いただける用途
1.市民の文化活動及び芸術活動の研修、発表
2.友人との交流会や、サークル活動など市民の地域交流活動
3.その他、小松の発信につながる活動
使用時間・制限
9時~21時(応相談)
原則として、同一者が連続して使用できるのは15日以内です。
同一者が予約しておける回数は3回までです。
使用料
使用の形態によって使用料が異なります。(1日に満たない場合も同額)
使用の形態 |
使用料 (1日あたり) |
営利目的である。(宣伝目的も含む) | 10,500円 |
営利目的ではない。 2,000円以上の入場料・観覧料等を来場者から徴収。 |
5,200円 |
営利目的ではない。 無料もしくは2,000円以下の入場料・観覧料等を来場者から徴収。 |
1,000円 |
営利目的の定義:一般法人(株式・有限会社等)又は団体・個人で金銭的な利益を得ようとする 場合、又は利益を得る目的で講習会や興業等の活動をするために施設を利用する場合。
予約の手順
1.Step1.仮予約
2.Step2.使用申請書提出
3.Step3.使用料納入
4.手続き完了
使用承認書が届きます
(注意)Step1~3まで受付はこまつ曳山交流館みよっさです。
窓口での手続きの場合、Step1~3までを一度に終えることができます。その際は印鑑を必ずお持ちください。
Step1.仮予約
ご希望日が利用可能であれば、仮予約ができます。
窓口またはお電話でご希望の日が空いているかご確認ください。
(注意)仮予約ですので、他の方の利用希望があった場合、予約の変更等のご連絡をさせていただく場合があります。
Step2.使用申請書提出
申請書を提出して申込みは完了です。
申請書は、下記リンクからダウンロードするか郵送をご希望の方はお申し出ください。
Step3.使用料納入
使用料の納入が確認でき次第、お客様の予約が確定します。
指定の口座へご入金ください。
・(注意)支払期限までに入金がない場合、予約はキャンセルとなりますのでご注意ください。
・(注意)窓口で手続きをする場合は、窓口でお支払いいただけます。
受付窓口または銀行で発行の現金領収証書をもって使用承認書に代えさせていただきます。使用当日ご持参ください。
受付期間
使用を希望する日の6ヵ月前の日が属する月の1日(月の1日が土曜日、日曜日、祝日にあたる場合はその翌日となります。)から1週間前まで。(先着順)
お申し込み・お問合わせ先
名称 | こまつ曳山交流館 みよっさ(こまつひきやまこうりゅうかんみよっさ) |
---|---|
住所 | 石川県小松市八日市町72-3 |
連絡先 | 電話番号:0761-23-3413 ファックス:0761-58-2114 |
受付時間 | 10時~17時 |
休館日 | 4月~11月 無休、12月~3月 毎週水曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月30日~翌1月1日) |
松雲堂施設案内
(注意)点線部分は展示可能壁面です。
松雲堂写真
【外観】伝統的な小松町家・石蔵は当時のそのままの外観になっています。
【板の間】吹抜構造で梁や柱は赤漆喰の拭き仕上げです。九谷焼作家の協力を得て、 陶片を使った色鮮やかな玄関戸になっています。 ギャラリー、演奏会、 会合、物産販売などに使用できます。
【和室】壁は加賀藩ゆかりの群青色を使用し、室内を上品で鮮やかに演出。茶会にもご利用いただけます。
【キッチン】安全かつ快適に使っていただけるように、システムキッチンを設置しました。設備:IH(3口・グリル)、冷蔵庫
【石蔵】 外壁には小松の石材を使用。室内は当時のまま保存され、ギャラリー等に利用が可能です。設備:LEDスポット、ピクチャーレール
【錦窯】九谷焼の窯元として使用されていた当時のものです。
設備(無料でご利用いただけます。)
・冷暖房器具(板の間と和室のみ)
・展示備品(ピクチャーレール、展示用移動パネル、ワイヤー等)
・台所用品(冷蔵庫、IHクッキングヒーター)
・集会備品(机、イス、座布団等)
・茶室備品(電気炉、炉縁)
備品の詳細は、下記項目をご覧ください。
(注意) 施設内は火気厳禁です。カセットコンロ等の持ち込みはご遠慮ください。
基本情報/アクセス
松雲堂の基本情報
・住所:石川県小松市竜助町27番地
・休館日:12月29日~翌1月3日
・利用可能時間:正午~21時(応相談)
・地図を見る(GoogleMapページへ)
松雲堂の駐車場
・「筒又」横 専用駐車場(3台分)は無料で利用いただけます。
・満車になりましたら近くの有料駐車場をご利用ください。
・小松市役所の駐車場も利用いただけます。
お願い!近隣の他店舗駐車場には絶対に駐車しないでください。
この記事に関するお問い合わせ先
文化振興課
〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8130 ファクス:0761-23-6404
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年12月18日