更新日:2022年09月27日

小松市被災事業者災害対策資金利子補給支援金について

令和4年8月4日豪雨で被災した事業者が受ける国や県などの災害関係融資にかかる利子の負担軽減のための支援金を交付します。

交付対象者

次に掲げるすべての要件に該当するものとします。

  1. 令和4年8月4日豪雨災害以前から市内に事業所を有している事業者で、かつ石川県内に本社,本店,本部のいずれかを有していること

  2. 市内の事業所が令和4年8月4日豪雨災害により被災し、その災害復旧を目的とした災害関係融資を受けていること

  3. 現に事業を営んでおり,今後も事業継続の意思があること

※注意

国、県その他の団体等から利子補給を受けている(または受ける予定の)災害関係融資については、本支援金の対象外となります。

対象となる融資

国、県等が実施する災害関係融資

※令和5年3月31日までに実行したものが対象となります。

国、県の主な災害関係融資について
取扱機関名 融資制度名
日本政策金融公庫
  • 災害復旧貸付
石川県
  • 豪雨災害対策融資
  • 石川県連鎖倒産防止・災害対策融資

※融資制度の詳細は、各機関のHP等で確認してください。

申請期間

令和4年10月17日(月曜日)から令和5年3月31日(金曜日)まで

※郵送の場合は、期間最終日の消印有効です。

支援金の額

補助率、上限額

10分の10

上限額は次の通りです。
利子補給期間 最大3年間分(36回分)まで
1事業年度(4月1日から翌年3月31日まで)の上限額 100万円
補助累計額 1事業者あたり300万円まで

 

申請方法

申請にあたって

原則として、申請は1事業年度ごとに1回となります。また、本支援金は、補助対象となる災害関係融資の利子を支払った後、申請することができます。

申請書類

次の書類を準備し、下記「申請書類の提出先、申請に関するお問い合わせ」まで申請してください。様式については、下記よりダウンロードし使用してください。

申請書類一覧 ※令和4年10月12日 交付申請書兼実績報告書の様式を一部修正しました。
1

交付申請書兼実績報告書

Word形式

PDF形式

2

市内の事業所の被災証明書の写し

小松市商工労働課に申請し、発行を受けてください。

3

災害関係融資を受けたことを証明する書類の写し

下記のいずれかの写しを提出してください。

  • 借入申込書
  • 制度融資申込書
4

利子支払証明書

※融資を受けた金融機関の記入、押印が必要です。

Word様式

PDF形式

※支援金交付のため、上記以外に追加で書類の提出をお願いする場合があります。 

申請書類の提出先、申請に関するお問い合わせ

小松市商工労働課 宛

〒923-8650

小松市小馬出町91番地 小松市役所2階

交付決定について

申請書類を審査し、その可否について通知します。交付決定を受けた方には、あわせて補助金入金に関する書類をお送りします。

交付決定の取消し

本補助金の申請にあたり、下記に該当する場合は当該申請に係る支援金の交付決定の全部または一部を取り消します。

  1. 虚偽その他不正な手段により交付決定を受けたことが発覚したとき。

  2. 市内の事業所で事業継続の意思がないと判断したとき。

この記事に関するお問い合わせ先

商工労働課・産業創生室

〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8074 ファクス:0761-23-6404
お問い合わせはこちらから